Monthly Archives: 2月 2020

歯石除去のおはなし

2020年2月25日

最近、多くの患者さんが定期健診で歯石除去を希望されます。

以前は、歯の痛みがあった時に歯科医院に受診するという考えの方が多かったのですが、最近は定期的に来院され歯石除去PMTCを希望される方が多くなりました。

 

歯石があると、どうなるの?

歯石は、デンタルプラークが硬化するとできるもので、この歯石ができるとプラークコントロールが難しくなり、虫歯、歯周病が起こる原因となります。また歯石は、歯磨きでは取り除くことができないので、そのまま放置しておくと歯周病がどんどん進行しています。そこで当院では定期的に歯石除去をするようにおすすめしています。

 

歯石除去って、どうやってするの?

歯石除去がどのように行われるのか、下記にて簡単にお話ししたいと思います。

歯についた歯垢・歯石を除去することをスケーリングと言います。
このスケーリングには3つの方法があります。

①手用スケーラーを用いて歯垢・歯石を除去する方法
②超音波スケーラーで歯垢・歯石を除去する方法
➂エアスケーラーで歯垢・歯石を除去する方法

 

超音波スケーラー

当院では、超音波スケーラーを使用し歯垢・歯石の除去を行っています。超音波スケーラーを使用した場合、歯石が多く付着していても短時間で歯石を取ることができます。ただ歯と歯の間の歯石は超音波スケーラーで取れないケースもあります。その場合、手用スケーラーで少しずつ歯石を取り除くようにしています。

 

エアスケーラー

歯の表面に付着した歯垢においては空気圧を利用したエアスケーラーを利用して除去します。エアスケーラーの利点は歯の表面やかぶせものを傷つけることなく除去できるということが特徴です。

 

ルートプレーニング

スケーリングは、主に歯周病の軽度の方に行っていますが、歯周病がある程度進行して中等度の方にはスケーリングだけでなくルートプレーニングを行っています。ルートプレーニングとは、歯石をしっかり除去した後、歯石が付いていた歯根面を滑沢にする作業のことです。ルートプレーニングをすることによって歯垢や歯石が今後付きにくい状態になります。

 

どのくらいのペースで歯石除去をするの?

当院では3~4ヶ月に一回スケーリングをするようおすすめしています。
スケーリングすると痛いと思われる患者さんもいらっしゃいます。スケーリング時に痛みを訴えられる時、歯周炎になっているケースが多くみられます。歯周炎になっている方は歯医者に行く前にしっかりとブラッシングを行い、炎症を抑えてから行かれるといいかもしれません。

またスケーリング後に冷たいものにしみるようになった。歯磨きすると出血するようになった、と言われることがあります。これは歯の表面に付いていた歯石を除去することによって象牙質知覚過敏になったためだと思います。ただ、その場合でもいつも通りしっかりと正しい歯磨きをすることによって治りますので心配ありません。知覚過敏に効果のある歯磨き粉を使用されてもいいと思います。

 

PMTCって、なに?

そして、スケーリングを終えた後はPMTCを行っています。PMTCとは、P(プロフェッショナル)、M(メカニカル)、T(トゥース)、C(クリーニング)の略です。PMTCは専用の器具を使用し、歯の表面に付着したプラークをしっかりと取り、歯の表面を滑沢にする作業です。歯の表面が滑沢になることで歯垢やプラークが付着しにくくなり虫歯や歯周病の予防に大きな効果があります。当院では定期検診を受けた方に行っている治療です。PMTC後は口の中が綺麗になりすっきりした気分になります。ぜひPMTCを受けてみられてください。

 

口腔内のことで何か気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ホワイトニング治療のメリット・デメリット

2020年2月15日

最近、ホワイトニング(歯を削らずに歯を白くする治療)をされる方が増えてきています。歯の色で第一印象がかなり変わってくる、ということもあり関心を持たれる方が多いようです。

当院では、オフィスホワイトニングホームホワイトニング、2種類のホワイトニング治療を行っています。今回は、このふたつのホワイトニングの違いとそれぞれのメリット・デメリットについて詳しくお話ししていきたいと思います。

 

オフィスホワイトニング

漂白成分である過酸化水素を薬剤として使用し、歯科医院で行うホワイトニングです。個人差はあるものの1回でも効果を実感することができる反面、6ヶ月~1年程度で多少元の色に戻ってしまいます。

 

ホームホワイトニング

歯科医院でマウスピースを作製し、そこに薬剤を入れて自宅で歯を白くしていく方法です。この方法も6ヶ月~1年程度で多少元に戻ってしまいます。

 

当院では上記にあげたふたつのホワイトニングの併用を勧めています。併用することによって、より白さを持続させることができます。

 

 

ホワイトニングのメリット・デメリット

メリット

・ホワイトニングは補綴治療とは異なり歯を削ったりすることがない為、歯に対してダメージを与えず、歯を白くすることができます
・ホワイトニングをする前に歯石除去・虫歯のチェックをすることで虫歯の早期発見や治療につなげることができます

 

デメリット

・自費治療の為、費用がかかります
・歯にダメージを与えることなく白くすることができますが、後戻り(6ヶ月~1年程)も起こります
・ホワイトニング効果は永久ではない為、コーヒーやお茶、嗜好品によって再着色してしまいます

 

ホワイトニングは歯を削合しないで歯を白くすることができますが、6ヶ月~1年程で多少色が戻ってしまうので、その点を心にとどめておいてください。

また、ホワイトニングができない方やあまり効果がなく思ったより白くならない方もいらっしゃいますのでご了承いただけますと幸いです。

 

 

ホワイトニングができない方

・妊娠中の方

・授乳中の方

・無カタラーゼ症の方

・神経の処置を行っている方

・歯に詰め物(レジン充填、インレー(金パラ))が入っている方は詰め物自体に効果がないため

・知覚過敏の強い方

 

その他にも、歯や顎の成長時期にホワイトニングをした場合は歯や歯茎などの成長に悪影響を及ぼす可能性があるため避けた方が良いです。

 

当院では、ホワイトニングは患者さんの口の状態をしっかりと把握し、ホワイトニングができる状態かどうかを判断した上で行うようにしています。ホワイトニングを行うよりも虫歯や歯周病などの治療が第一ですので虫歯や歯周病治療が完治してから行うようにしています。

ホワイトニングについてのご相談はいつでも承っております。お気軽にお尋ねください。

予防歯科(PMTC)

2020年2月7日

今日は鳥取で雪が積もり、寒い一日でした。

最近当院では、従来の歯における虫歯、歯科治療など行っているほかに予防歯科にも重点を置いております。
なかでもPMTCとは、プロフェッショナル(P)メカニカル(M)トゥース(T)クリーニング(C)とういう意味で、専門器具を使って歯科衛生士が歯のクリーニングを行っています。
残念ながら毎日のブラッシングだけではすべてのプラークを取り除くことはできません。また、タバコのヤニ、歯の表面につく細菌バイオフィルムはPMTCをしなければ取り除くことができないのです。
当院では、歯科医院専用の研磨剤やフッ素配合ジェルなどを使用し、歯科衛生士のケアで行って口の中はキレイになり爽快になります。

まとめ:PMTCの効果
➀歯肉炎、歯周病の予防
➁歯の表面の汚れを取り、研磨をすることによって虫歯の再発防止に役立っています。

当院では、悪い所を治療するだけでなく、悪い所が出来る前から定期的なメンテナンス(歯石除去・PMTC)を行い、生涯にわたって健康な歯を維持していきたいと思います。

院長 山根

ドライマウスの予防と改善

2020年2月1日

今日から2月です。
鳥取ではとても寒い日が続いています。みなさんも体調に気を付けてください。

最近、当院では口が乾く、口がネバつくといった患者さんが来院されています。
本日はドライマウスについてお話ししたいと思います。

ドライマウスとは、唾液の分泌量が低下することによって起こる口の中の口腔乾燥症のことです。
その原因は、生活習慣病、口呼吸、加齢、ストレスなどがあげられています。
症状としては、
➀口臭
➁口がよく乾く
➂口の中がネバつく
➃舌や口の粘膜が痛い
また、唾液の分泌量が少なくなることによって、虫歯、歯周病になりやすく、そのほかに嚥下がしにくくなったり、味覚がおかしくなったりします。

対処方法
➀水分補給と食生活の見直し
まず、水分補給をしっかり行う。
食生活においては、香辛料など刺激物やアルコール飲料など少なめにすることです。
歯科医院においては、コンクールFをオススメしています。
コンクールFは、アルコール濃度が低く、安心して使用することができます。
歯磨剤においては、ジェルコートF、コンクールブランドの歯磨剤などをオススメします。
理由は、ドライマウスは市販の多くの歯磨剤には、発泡剤が含まれている為、口腔粘膜を保護する唾液成分「ムチン」を破壊し、アフタ性潰瘍を引き起こし、ドライマウスを助長すると言われています。
コンクールブランドの歯磨剤は、発泡剤が含まれていませんし、またフッ素など有効成分が含まれている為、虫歯、歯周病などにも有効です。
ドライマウスかなと感じた人は歯科医師に相談して、歯磨剤の選択も考えてみる必要があると思います。

院長 山根