電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

歯肉炎と歯周病の予防法と治療法

2021年11月16日

本日は、歯肉炎・歯周病の予防法と治療法ついてお話いたします。

よく患者さんから毎日歯磨きしているのにどうして歯周病になるのか?
また、歯周病は治りますか?という質問がよくあります。
その答えをお答えします。

まず、歯周病の原因からお話しします。

歯周病は不十分なブラッシングによって歯と歯の間、あるいは歯茎の境目などにプラークが溜まりそのプラークの中にある細菌によって歯の周りの歯周組織に炎症を起こし、やがて歯を支えている歯槽骨を溶かしてしまう病気です。
初めは歯間から出血するぐらいですが、歯の周りにある歯槽骨が吸収してくると歯茎が腫れてきます。
さらに歯周病が進行していくと痛みが出て噛めなくなったり、歯がグラグラして歯を失ってしまうことになります。
初めは歯槽骨が吸収していなくて、歯茎だけが少し腫脹している状態を歯肉炎といいます。これは歯周病の初期段階と言えます。

歯肉炎の場合は正しいブラッシング指導をして、手用スケーラー、または超音波スケーラーでしっかりと歯石除去を行っていただければ治ります。P(軽度な歯周病)の場合は、ブラッシング・歯石除去、さらにルートプレーニングを行い歯石か再付着をしないように根面を滑沢にしていくと治ります。ただP₂(中等度の歯周炎)になるとブラッシングや手用スケーラーだけでは歯肉の中にあるプラークや歯石は取り除くことができません。
そこで歯周外科処置(FOP)が必要となってきます。
FOPとは歯肉を剥離し歯根面に付着した歯石を除去しさらにルースプレーニングし、その後縫合します。
P₃(重度な歯周病)になるとほとんどのケースは、噛めなくなったり、歯が動揺して抜歯しなくてはならなくなります。

このように歯周病は早めに治療することで歯を失う事なく治る病気ですので、毎日のブラッシングや
定期的に歯医者に行く等のメンテナンスを受けてもらうことが重要になってきます。
ブラッシングにおいてプラークが溜まりやすい部位(歯と歯の間)などは通常のブラッシングでは完全にプラークを除去しにくいケースがあります。その時はデンタルフロス・歯間ブラシ等歯間清掃用具を使用することをお勧めします。
また毎日ブラッシングをしていても歯ブラシの毛先が曲がっているものを使用していたり、正しいブラッシング法をされていない場合完全にプラークを除去しきれずに歯周病になってしまいます。
「ブラッシングをすると歯肉から出血するようになった」あるいは「少し歯茎に違和感を感じる」という症状を
感じた場合は歯医者に行かれることをお勧めします。また以前治療して被せ物が入っている方は注意が必要です。
被せ物がぴったりと合っていれば問題ないですが、合っていない場合はプラークが溜まりやすく歯周病の原因となります。みなさま歯医者で定期的なチェックをしてもらってください。

11月になり少しずつ寒くなってきましたね。体調を崩されませぬようご自愛ください。

<< 前のページに戻る



診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0857-38-2118へ

診療時間
9:00~12:30
9:00~13:00
14:30~19:00
-
-
-
/
/
/
-
-
-
/
-
/
休診日:日曜日午後・祝日午後・木曜日
★ 変則診療時間:土曜日午後14:30-18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
山根歯科医院の外観
フッターオファー

© 2021 山根歯科医院