歯が欠けた所や虫歯で削ったところを詰め物や被せ等の人工物で補う治療を「補綴(ほてつ)治療」と言います。その「補綴治療」に使われるものを「補綴物」と言います。今回はこの補綴物についてお話ししたいと思います。
当院では、保険が適応できるものから自費治療のものまで、様々な種類の補綴物を取り扱っています。まず始めに、補綴物の種類についてご説明します。
目次
補綴物の種類
インレー
部分的な歯の詰め物のことで比較的小さな虫歯に使われます。虫歯の治療によって削り取った部分に型取りをしたものを入れ修復する詰め物です。
クラウン
虫歯が進行して大きな穴が空いた場合、部分的な詰め物(インレー等)では対処できない時など、歯を多く削った場合に歯全体を覆うようにして入れる被せ物です。
ブリッジ
歯を失ってしまった部分に対し、前後の歯を土台にした被せ物を装着し、橋渡しのようにして欠損を補う被せ物です。
部分入れ歯
入れ歯は、歯を複数またはすべて失った際に入れる補綴物です。歯が一部残っている場合は、その歯に金具(クラスプ)をかけ、維持安定させて入れ歯全体を支えます。これが部分入れ歯です。
総入れ歯
上下顎あるいは上顎・下顎どちらかすべての歯を失った方が歯茎(粘膜)に吸着することで入れ歯を安定させ装着する入れ歯です。
インプラント
歯を失った部位にチタン合金もしくは金属製の歯根を顎骨内に埋め込み、その上に人工歯を被せていく補綴物です。
続いて保険適用の補綴物と自費の補綴物の違いや、それぞれのメリット・デメリットについてご説明いたします。
歯科治療には、健康保険が適用となる「保険治療」と、健康保険が使用できない「保険外治療(自費治療)」があります。保険治療はだれでも治療を受けることができることを大きな目的としています。そのため最低限の機能の回復の為の治療法となり、使用される素材が高額にならないよう限定されています。自費治療は費用面だけを考えると高額になりますが、素材や治療法などの選択肢ができます。使いやすさや見た目の美しさを患者様ひとりひとりの症状に合った素材や治療方法を選ぶことができます。
保険の補綴物と自費の補綴物の違い
インレーやクラウン・ブリッジ・入れ歯はいずれも保険が適用できますが、保険治療では使用できる材質が決められています。例えば、奥歯のインレーやクラウン・ブリッジには金属(銀歯)しか使用することができません。補綴の場所によっては、CAD/CAM冠もあります。CAD/CAM冠とは、先端デジタル技術を用いて制作されるハイブリッドレジン(※1)のクラウンです。
【保険適用の補綴物(パラジウム合金)のメリット・デメリット】
メリット
①保険が適用されるため、費用が安価
②強度は高い
デメリット
①材質自体が金属であるため、長く使用すると劣化(腐食や変色など)が起こる
②見た目が銀色のため審美性が低い
③劣化しやすい成分が含まれているため、歯や歯茎に黒ずんだ色がうつることがある
④金属アレルギーのリスク
⑤天然歯より硬い
⑥自費のものに比べ虫歯の再発が起こりやすい
【自費の補綴物(セラミックやジルコニア)のメリット・デメリット】
メリット
①審美性に優れ、変色しない
②軽くて体に優しい素材
③強度に優れており、虫歯の再発が起こりにくい
④金属アレルギーを起こさない
⑤汚れが付着しにくく歯や歯茎を健康に保ちやすい
デメリット
①自費のため費用がかかる
②歯科医院によっては料金体系が異なる
上記のとおり、歯に入れる詰め物や被せ物には治療が必要な箇所に応じて様々な種類があります。「保険診療だから悪い」「自費診療だから良い」ということは一概には断定できませんが、最善の治療法を求めるなら保険外治療も視野に入れてみられることをおすすめしています。患者様おひとりおひとりに向き合い患者様のご要望にお応えすることができるよう、当院では担当カウンセラーにより補綴物についてのご相談・ご提案をいただく時間を設け、それぞれの補綴物の特徴やメリットやデメリットなどを詳しくご説明させていただいております。
何かご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談くださいませ。