かぶせものの型取りを行った後、「仮歯(TEK)を入れますね」と確認されたことはありませんか?
最終的なかぶせものが入るまで、短い方だと一週間、長い方だと数ヶ月の間、治療途中の歯はある意味むき出しの状態になります。特に前歯部の場合は見た目に問題が出てきますし、自分の歯を削ってむき出しにしていれば、虫歯になる可能性もあります。反対側の歯と噛み合わせがあたってないので、うまく食べ物を噛み切ることもできません。そのような問題から保護するためにも、当院では仮歯(TEK)を入れられることをおすすめしています。
目次
仮歯(TEK)って、どんなもの?
仮歯(TEK)とは、テンポラリークラウン(暫間被覆冠)の略で、しばらくの間おおいかぶせる冠のことです。神経の処置をした場合や歯を抜いた時に、ドクターや衛生士がその場で作成していくことがほとんどです。最終的にかぶせる歯が出来上がるまでの間は仮の歯の状態になるので、審美的、機能的にもある程度優れていないといけません。
とはいえ、仮歯(TEK)は本来の歯の歯質とは大きく異なります。
どのような性質があるのでしょうか?
仮歯(TEK)の2つの性質
①壊れやすい
仮歯(TEK)はプラスチック(レジン)で作られているのでセラミックやジルコニア、金属に比べて強度が弱いです。ですので、硬いものを食べると破折する可能性があります。
②取れやすい
仮歯(TEK)は弱い接着剤(テンポラリーセメント)を使用しているので、ガムやキャラメルを食べると仮歯が取れることがあります。
上記の性質を聞くだけでは仮歯の必要性に疑問をもたれるかもしれません。では、どうして仮歯(TEK)を使用する必要があるのでしょうか。
実は、仮歯にも大きな役割があります。
仮歯の役割
1.審美的に回復するため
前歯の治療中には仮歯(TEK)が特に必要になってくるケースがあります。冠を入れる前に歯の辺りを削合して型を取ります。そして、別の日に冠が入ります。その間、その歯の状態を下図より見てみましょう。
図1のように型を取った後の歯は、冠を入れるスペースを作るため歯の辺りを削っているので、普段の歯の形をしていません。特に前歯だと見た目が悪くなります。そのため、図2のように仮歯(TEK)を作ってある程度形を整える必要があります。
2.歯型を取った後に歯が動かないようにするため
歯は空いている隙間があると移動して動きます。そうなるとどんなに精密に歯型を取っても、歯型を基に作られた冠が入らないことがあります。仮に入ったとしても調整が必要となり、冠の咬合状態は品質が落ちてしまいます。
3.治療中の歯を外的刺激から守るため
特に生活歯の場合、歯型を取った後で仮歯(TEK)をつけないでおくと外的刺激によって知覚過敏を起こすことがあります。知覚過敏防止の観点からも仮歯は必要と言えます。
仮歯(TEK)を入れた場合の注意事項
〇硬いものを噛まない
硬いものを噛むと、破折してしまうことがあります。
〇ガムやキャラメルなどを食べない
粘着力のあるものを食べると仮歯が取れる恐れがあります。
〇仮歯部分はしっかりと丁寧にブラッシングを行う
仮歯の部分はプラークが付着しやすく歯肉炎になりやすいのでしっかりと磨きましょう。
〇仮歯の状態で治療を中断しない
仮歯は最終的な冠とは違い精密にはできてないため、歯肉炎や虫歯の再発に繋がります。また、仮歯は長期間使用できるものではありません。一時的に見た目が回復し、咀嚼の手助けはしますが、治療のゴールではありませんのでそのことをしっかりとご理解いただきますようお願いします。
仮歯(TEK)が取れてしまった場合はどうしたら…?
仮歯は弱い接着剤でくっつけますので、まれに取れてしまうことがあります。仮歯が取れてしまった場合、そのまま捨ててしまわないようにしてください。仮歯は再利用できる場合、再装着することができます。また、歯が取れたまま放置をしておくと歯が移動して咬み合わせが悪くなったり、歯型を取っている場合は最終補綴物が入らなくなってしまったりするケースがあります。どうして仮歯が取れたのかを考え、取れないようなアドバイスをしてもらうことも必要かもしれません。
最後に…
仮歯を入れた後に「咬み合わせが悪くなった」「違和感が出てきた」という声を患者さんからお聞きすることがあります。そのように感じられる場合は、仮歯の大きさや高さがあっていないことがありますので歯医者さんでみてもらってください。仮歯と言っても最終的な補綴物に近いものが理想ですので、早めに調整されることをおすすめします。
何も気にせず、美味しくご飯を食べたり笑顔で生活できるよう、仮歯のままにせずに頑張って治療に行きましょう。
何か気になることがあればいつでもご相談ください。