重度の歯周病や、歯全体が虫歯に侵され歯の根に膿が溜まっていたり、歯根が破折(割れたり欠けたりすること)している場合、抜歯をしなければならなくなります。歯を抜いたままにしておくと、以前に比べて上手に咬むことができなくなったり、対合歯が挺出(噛み合っていた歯が空いたスペースを埋めようと伸びてくること)して咬み合わせが悪くなってしまうことがあります。そうなる前にどのような治療をしたら一番良いのか、迷われる方も多いかもしれません。
抜歯後の治療法として、入れ歯、ブリッジ、インプラントの三つの治療法があります。
目次
入れ歯とは…
歯の欠損部分にプラスチック製の人工物を装着する治療法で、患者さん自身がいつでも着脱できる装置です。入れ歯はクラスプという金属の部分を隣在歯にかけて固定し動かなくします。そうすることによって上下の歯で噛むことができます。
ブリッジとは…
欠損部の両隣の歯を削って土台を作り、橋渡しをするように人工の歯を入れて欠損部分を回復する方法です。
インプラントとは…
人工物(チタンなど)を顎骨に埋め込んでそれを土台にして冠を被せる方法です。
以上、三つの方法がありますが、どのように選択したら良いのでしょうか?
まず、メリット・デメリットの視点からお話しします。
【入れ歯】のメリット・デメリット
メリット
・治療期間が短い
・外科的手術が必要ない
・ほとんど隣在歯を削る必要がない
・保険適用であるので安価である
デメリット
・装置が大きいため違和感がある
・しゃべりにくい
・義歯床と歯茎の間に食べ物がたまりやすく、歯肉炎・口内炎を起こしやすい
・クラスプ(留め金)が見えるため審美的に問題がある
【ブリッジ】のメリット・デメリット
メリット
・治療期間が短い
・保険適用となるので安価である
・接着剤で固定しているため違和感が少ない
デメリット
・ブリッジの部位に食べ物が溜まりやすく不潔域になり、歯肉炎・歯周炎・二次カリエスを起こしやすい
・多数歯欠損の場合は作れない
・健康な隣在歯を削る必要がある
【インプラント】のメリット・デメリット
メリット
・自分の歯のような感覚で咬むことができる
・ジルコニア冠等の天然歯とほぼ同じような被せ物を入れることで審美的にたいへん良い
・隣在歯を削る必要がない
デメリット
・治療期間が長い(3~6ヶ月)
・外科的治療が必要となります
・保険外治療となるため高価である
次に、おすすめするケースについてお話しします。
【入れ歯】の場合
入れ歯をおすすめする方
・入れ歯を入れた時に違和感を感じない方
・保険治療を希望している方
・どの治療をしようか迷っている方
※ブリッジやインプラントをした場合、元に戻すことができないため)
入れ歯をおすすめしない方
・以前、入れ歯を作製したが使用しなくなった方
※このケースの多くは入れ歯を入れると「しゃべりにくい・違和感がある」と感じられた方が多く見られますので再度新製しても入れ歯を入れない可能性が高いです。患者さんからご依頼いただいた場合は新製いたします。
【ブリッジ】の場合
当院ではブリッジはおすすめしていません。何故なら、隣在歯にかなり負担がかかるからです。これはブリッジの最大の欠点とも言えます。例えば、右下6番目の歯を抜歯してブリッジを被せることになったとします。その際前後の5番目・7番目の健康な歯を削って橋渡しをするように冠を被せていきます。冠を被せた歯にはどうしても負担がかかりやすく、時を経てブリッジをかけた歯が虫歯や歯周炎になった場合、抜歯になるケースは少なくありません。そうなると入れ歯を入れる必要が出てきます。メリット・デメリットを考えた上でブリッジを希望される方には対応いたしておりますが、ブリッジの10年後の生存率は50~60%と言われていることから、当院ではおすすめしていないのが現状です。
【インプラント】の場合
インプラントをおすすめする方
・入れ歯を使ってみたが異物感などで使用しなくなった方
・外科手術が必要である、治療期間が長い、治療費が高い等ご理解・納得いただいている方
・骨質がしっかりしている方
インプラントをおすすめしない方
・骨量が極端に少ない方
※最近ではソケットリフト、サイナスリフト、GBRなどの術式によって適用範囲は広くなっていますが、状況によっては難しい場合があります
・重度な基礎疾患があり手術が難しい方
※重度の糖尿病、骨粗しょう症などが該当します
・定期的なメンテナンスをしない方
※定期的にクリーニングをされない方はインプラントがダメになってしまう可能性があります
以上、補綴物のメリット・デメリットや口腔内の状況、ケアについて説明させていただきました。口腔内の将来を考えて、抜歯後の治療の選択をしていただく参考にしていただければ幸いです。
何か気になることがございましたらお気軽にご相談ください。