こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。
審美性が高く天然歯のように使用できることから、インプラント治療を検討する人が増加しています。「インプラントができない人はいないの?」と考えることもあるでしょう。
今回は、インプラント治療の一般的な適応症とできない人、できない人の代替の治療法について解説します。インプラント治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
インプラントとは?
インプラントとは、失った歯を補う治療の一つです。歯を支えている歯槽骨にインプラント体というネジを埋め込み、人工歯を装着します。
天然歯と見分けがつかないほどの審美性を誇り、治療前と同じように食事ができることが特徴でしょう。特に「若いから入れ歯には抵抗がある」「食事も会話も以前と同じように楽しみたい」と希望している人に選ばれています。
インプラント治療の一般的な適応症
インプラント治療に関する技術は、常に進歩しています。現在では、多くの人がインプラント治療を受けられるようになりました。
インプラント治療の一般的な適応症は、以下のとおりです。
1本もしくは部分的に歯を失った人
事故や虫歯など、何らかの事情で1本もしくは複数の歯を失った場合、インプラント治療が適応になるケースが多いでしょう。例えば「工事現場で前歯に物が当たって抜けた」「交通事故で歯を強く打った」「虫歯で1本だけ歯を抜くことになった」などが挙げられます。
特に、周囲の歯は健康なのに1本のみ歯を失った場合、インプラント治療をすることで、以前とほとんど変わらない口腔環境を取り戻せるでしょう。
健康な人
インプラント治療は、インプラント体を埋め込む外科手術を伴います。感染症などのリスクがあります。
麻酔が可能で、免疫力のある健康な人でなければ難しいでしょう。一般的に、薬を服用していない人、持病による通院をしていない人、妊娠・授乳中でない人は、インプラントが可能です。
口腔内に問題のない人
口腔内に問題がない人も、インプラント治療が可能です。虫歯や歯周病がなく、口腔ケアをしっかりと行える人であればインプラント治療を受けられるでしょう。
また、歯槽骨の骨密度や厚みが十分にあることも重要です。インプラント治療前は精密検査を行って、口腔内に問題がないか、インプラント治療が可能かなどをチェックします。
問題が見つかっても、すぐにインプラント治療ができないと判断されるわけではありません。虫歯や歯周病を治療する、歯槽骨を増やす外科手術を実施するなど、インプラント治療ができるように整える場合もあるでしょう。
インプラント治療ができない人とは?
多くの人がインプラント治療を受けられるとはいえ、インプラント治療ができない人もいます。
以下の3つの観点から、インプラントができない人について解説します。
・医療的な制約がある
・生活スタイル、体質、状況が適していない
・口腔内の状況が適していない
それぞれ確認しましょう。
医療的な制約がある
医療的な制約がある人は、インプラント治療ができません。薬を服薬している人や、持病がある人などが挙げられるでしょう。
注意すべき人は、以下のとおりです。
・糖尿病の人
・透析治療を受けている人
・血液をサラサラにする薬を飲んでいる人
・高血圧の人
糖尿病患者や透析治療を受けている人は、免疫力が低下しています。手術後の状態が安定しないリスクや、感染症にかかるリスクが高いため、インプラント治療は向いていません。
また、血液をサラサラにする薬を飲んでいる人や高血圧の人も、手術のリスクが高いため避けたほうがよいでしょう。
持病があっても、コントロールできていればインプラント治療を受けられることがあります。歯科医師と内科の医師が連携して決定します。
生活スタイル、体質、状況が適していない人
生活スタイルや、体質、状況が適していない人は、以下のとおりです。
喫煙している人
喫煙している人は、インプラント治療は向きません。喫煙すると血流が悪くなり、歯茎が痩せるためです。インプラントを支える歯周組織が安定しなければ、インプラントの寿命も短くなるでしょう。
また、喫煙者は免疫力も下がるため、手術後の状態が安定しないリスクが高いです。
定期検診に通えない人
何らかの理由で定期検診に通えない人は、インプラント治療は向きません。インプラントを長く使い続けるためには、インプラントの治療が終了したあとも定期検診を受けなければならないからです。
定期検診では、インプラントの不具合や噛み合わせの問題、歯周病の有無などを確認します。万が一トラブルが起きていても、早期に発見できれば大きな問題になる前に対応できるでしょう。
妊娠中・授乳中の人
妊娠中の人は、インプラント治療は向きません。レントゲン撮影、麻酔、手術、薬の服用など、妊婦と胎児の負担になる可能性があるからです。インプラント治療は1年に及ぶこともあるので、妊娠・出産で大きく環境が変化し、通院できなくなる可能性もあるでしょう。
授乳中の人も、インプラント治療は避けたほうがよいでしょう。インプラント治療自体が乳児に影響を与えることはないですが、治療後は鎮痛剤や抗生物質が処方されます。
痛みや腫れを長引かせないためには、処方された薬は飲まなければなりません。授乳中でも服用できる薬はありますが、不安を抱えながら治療を受けると心身に悪影響を与えます。
無事に赤ちゃんを出産し、状況が整ったあとでインプラント治療を開始してください。
顎の骨の成長が完了していない人
顎の骨の成長が完了していない人は、インプラント治療はできないでしょう。成長途中の顎の骨にインプラント体を埋め込むと、成長に影響するリスクが高いからです。
インプラント治療は何歳から、と明確に定められているわけではありませんが、18歳未満の人への治療は行わない歯科医院が多いです。
金属アレルギーのある人
金属アレルギーのある人は、インプラント治療は向いていないでしょう。金属アレルギーとは、金属が皮膚に接触することで、痒みや炎症、かぶれを引き起こす疾患です。
口腔内でも、銀歯などの金属を使っている場合、金属が徐々に溶け、金属イオンとして体内に浸透し症状を引き起こすことがあります。
インプラント体に使用されるチタンはアレルギーのリスクが低いですが、金属アレルギーを引き起こさないとは限りません。チタンアレルギーがある人やほかの金属アレルギーがある人は、皮膚科の医師や歯科医師と相談しましょう。
口腔内の状況が適していない人
口腔内の状況が適していない人は、以下のとおりです。
歯槽骨の骨密度や厚みが不十分な人
歯槽骨の骨密度や厚みが不十分な人は、インプラント治療はできない可能性が高いでしょう。歯槽骨は、インプラント体を埋め込むための土台です。状態が良好でなければなりません。
歯周病で骨が溶けている場合は骨の厚みが不十分になります。年齢とともに骨密度が低下することもあるでしょう。
歯槽骨の厚みがない場合は、骨造成を行うことが多いです。
過度の食いしばりや歯ぎしりがある人
過度の食いしばりや歯ぎしりがある人は、インプラント治療ができない場合があります。
食いしばりや歯ぎしりがあると、トラブルが起きる可能性が高いためです。インプラントの上部構造が破損する、インプラント周囲炎を引き起こす、顎関節症を引き起こすなど、インプラントを長く使えなくなる可能性があるでしょう。
食いしばりや歯ぎしりの癖がある人は、治療前に歯科医師に相談してください。ナイトガードを装着する、噛み合わせが強く当たりすぎていないか確認するなど、対策して治療を受けられる場合があります。
歯周病がある人
歯周病がある人は、インプラント治療ができないでしょう。歯周病の治療を終えてからインプラント治療を検討してください。
歯周病になっていると、口腔内に細菌が多くいます。細菌が原因となってインプラント治療後に炎症を起こすなどのリスクが高くなります。
歯周病を患っている場合、インプラント周囲炎になる可能性も高いです。進行すると歯槽骨が溶かされ、インプラントを維持できなくなります。
インプラント治療後、長く使い続けるためにも、先に歯周病の治療を終えることが大切です。
口腔ケアがきちんとできない人
口腔ケアがきちんとできない人は、インプラント治療ができないでしょう。手術後は、口腔内を清潔に保つ必要があります。また、インプラントを長く使うためには、口腔ケアが欠かせません。
それぞれの状況に合わせた口腔ケアの方法は、歯科衛生士が指導してくれます。気になる人は、歯科医院で相談しましょう。
インプラント治療ができない人の代替の治療法
医療的な制約や体質が理由で、インプラントをしたくてもできない場合があります。インプラント治療ができない場合は、ほかの治療法を検討しましょう。
本項目では、インプラント治療ができない人の代替の治療法について解説します。
入れ歯(義歯)
入れ歯(義歯)とは、床(しょう)で人工歯を支えて歯を補う治療です。入れ歯の特徴は、以下のとおりです。
・外科手術を必要としない
・保険が適用になるものもある
・審美性は低い
・保険適用外の素材を使用すれば審美性を向上できる
・違和感が出やすい
入れ歯のメリットは、外科手術を必要としないことでしょう。麻酔や外科手術が難しい人でも受けられる治療です。
インプラントやブリッジに比べると、噛みにくい、発音しづらいなどの違和感が出やすいことが欠点です。保険が適用される入れ歯では、金属が目立つ、天然歯と見た目が違うなど、審美性の低さを気にする人も少なくありません。
しかし、保険適用外の入れ歯では、金属の留め金がなく審美性を意識しているデザインも多くあります。
ブリッジ
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を支えにして、橋を架けるように装着する人工歯のことです。ブリッジの特徴は、以下のとおりです。
・入れ歯に比べると違和感が少ない
・取り外す必要がない
・治療期間が比較的短い
・保険適用のものがある
・健康な歯を削る必要がある
ブリッジは入れ歯にくらべて違和感が出にくく、噛みやすい、発音しやすいなどのメリットがあります。また、保険の範囲で治療できるので、治療費も安く抑えられます。
しかし、ブリッジを装着するためには、両隣の歯を削らなければなりません。神経を取ることもあるので、健康な歯の寿命を縮めるでしょう。
まとめ
現在、インプラント治療が適応される症例は増加しています。
しかし、できない人や治療が向いていない人がいることも事実です。例えば、医療的な制約がある人や金属アレルギーがある人は、手術中や治療後にトラブルが起きるリスクが高いため、避けたほうがよいでしょう。
インプラント治療が難しい場合でも、口腔ケアを行う、禁煙する、など適切に対応することで、インプラントが可能になるケースも少なくありません。歯科医師の指示に従って、相談しながら治療を決定することが重要です。
インプラント治療にお悩みがある方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。