電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

歯科医院と病院歯科口腔外科の連携の重要性

2023年11月22日

当院では、一般歯科の領域では難しいと判断される方や、さらに精密な検査が必要だと判断した場合は、病院歯科口腔外科をご紹介させていただくことがあります。
鳥取市の場合は、鳥取赤十字病院口腔外科、鳥取中央病院口腔外科にご紹介させていただいております。

✿親知らずの抜歯

ほとんどの場合、当院でおこなっておりますが、親知らずがほとんど埋伏しており、なおかつ下顎の神経が親知らずの近くにある場合にご紹介させていただいております。親知らずが埋伏している場合の抜歯は、困難なケースが多いです。仮に埋伏歯を抜歯する場合は、精密な検査が必要です。TC撮影し、下顎埋伏歯の場合は、歯の位置、歯の周りの骨の状態、下顎管と埋伏歯との距離をしっかりと把握していかないといけません。怠ると抜歯した際に下顎の神経を傷つけたり、麻痺を起こしたりすることがあります。また、半埋伏歯の場合でも、歯根の長さが長い場合は、下顎管に近触している場合があります。その点をしっかりと把握したうえで抜歯を行わなければなりません。その他にも年齢、基礎疾患があるかどうか、開口量なども考慮しなければなりません。上顎の親知らずについても同様に精密な検査が必要です。上顎の場合でも困難な抜歯と判断したとなれば、ご紹介させていただきます。

レントゲン検査で確認すると、歯牙が完全に真横に倒れているものがあります。そのような場合は、精密な検査をします。

 

✿パノラマ やCT 撮影の結果、 顎骨内に大きな 透過像が認められる場合

病院歯科口腔外科を紹介することがあります。 大きな 透過像が認められる場合は 歯根嚢胞腫瘍などが考えられます 。透過像 が小さい場合は 当院で治療を行うことがあります。透過像が認められる場合は、、完全に病変部を残しておくと、なかなか症状が改善されないケースや、症状がなくなってもまた、再発する可能性が高くなります。腫瘍の可能性もありますので、早目に病院歯科口腔外科にご紹介するようにしています。

 

✿歯茎が長期にわたって 腫れ・痛みがある場合

長期にわたって 腫れ 痛みが続いている場合 顎 骨が 餓死しているケースが考えられます 放置しておくと顎骨 うちの餓死している部分が広がってきます ほとんどの場合は痛みや腫れは2週間から3週間程度で治っていくことが多いので それ以上 長期にわたる場合は 紹介することがあります。

イラストのような根尖嚢胞がさらに大きくなっている場合など。

 

 

✿顎関節症

口が開けられない。 口を開ける時痛みを生じる。といった症状が出た場合は 顎関節症になっていることが考えられます 。顎関節症の症状が出た場合はまず何が原因か考えます。 例えば 歯ぎしりが原因と考えられる場合、マウスピースを装着して治めていくケースが多いです。また、内服薬によって治っていくこともあります。ただし顎関節において構造的なダメージをうけたため、慢性的な顎関節の痛みや開口障害が起こってしまう方もいらっしゃいます。薬物療法・理学療法・運動療法・スプリント療法が、第一選択肢になっています。

 

✿口腔内にできものが出来た場合

口の中のできものと言っても、口内炎・嚢胞・腫瘍(良性・悪性)などいろいろあります。症状によって検査が必要です。口内炎だと思って放置していたら、悪性腫瘍だった方もいらっしゃいます。できものが出来たら歯科医院で診察してもらいましょう。悪いものでなければ一安心です。当院でも、レントゲン撮影(パノラマ・CT)で疑わしい場合は、病院歯科口腔外科へご紹介させていただくこともあります。生検などをおこなって、精密検査をお願いすることがあります。

 

✿金属アレルギーの疑い

近年歯科治療で使用される金属が原因で起きる金属アレルギーの方が増加傾向にあります。金属アレルギーと言えば、ネックレスや腕時計などの金属製のものが皮膚に触れた時、かぶれや、痒みが出るといった症状のことを想像される方も多いと思います。しかし、それだけではありません。金属アレルギーによって頭痛・めまい・記憶力集中力の低下などの症状が出ることがあります。歯科治療においても金属を使用しております。金属アレルギーの可能性があると診断した場合は病院にご紹介させていただくことがあります。パッチテストなどをしてもらうことをおすすめしております。

 

✿重篤な基礎疾患のある方への歯科治療の場合

基本的には、当院で治療を行うケースが多いです。中には、重篤な糖尿病疾患の方や、出血傾向が強い方に抜歯などを行う場合は注意が必要です。重篤な糖尿病のかたの抜歯において、急性期症状や感染しやすいというリスクがともないます。また、出血傾向の強い方場合は、抜歯を行うと出血が止まらないことがありますので、リスクを考慮して、当院では病院にご紹介させていただくことがあります。

 

✿顎骨髄骨髄炎の場合

顎骨骨髄炎とは 顎骨の中にある骨髄に細菌感染して炎症を引き起こす疾患です 。顎骨骨髄炎は上顎 に比べ 下顎は血流が悪いため  細菌感染がしやすく 下顎に顎骨骨髄炎 多く現れる疾患です 。初期の症状であれば 薬物療法と併用して溜まっている膿を切開し 取り除いたら 原因歯を抜歯して治ることがあります。 ただ、進行した場合 顎骨壊死になり 壊死した骨を除去しなければなりません 。顎骨骨髄炎は症状が進行してしまうと、病院歯科口腔外科に紹介することになります。

 

✿下顎骨・上顎骨の骨折

上下顎の骨折を診断した場合、病院歯科 口腔外科に紹介します 。下顎骨骨折の場合は 痛みや腫れが生じ 口腔内の噛み合わせが、大きく変化し口とを開けることが困難になります。 上顎骨骨折の場合は、 顔面にしびれが生じ 顔面自体が麻痺したような感じになります。 もちろん 痛みや腫れが生じ 上顎骨折の場合と同様 口腔内の噛み合わせが変化し 口が開けにくくなります。 当院では過去に 上顎骨骨折の可能性があると思い、病院口腔外科に紹介したことがあります。 その時は、 硬式野球部の方が顔面にボールが当たり 左上1番が抜けてしまい 腫れや痛みが生じ口も完全に開けられない状態でした。ただ、パノラマ X 線を撮影しましたが 特に 上顎骨骨折の見所は見当たりませんでした。 私も少し不安だったので やはり 紹介しました。結果は 顔面打撲ということでした。 私はほっとしました。結果は 上顎骨骨折ではなかったので良かったですが、 結果はどうであれ病院歯科口腔外科 に紹介することは間違ってなかったと思っています。

✿外科的矯正治療を行う場合

みなさんは、矯正治療を行うことは、歯並びを治すことをイメージされるのではないでしょうか。ほとんどの場合は、矯正治療単独で歯列不正を治し正しい嚙み合わせを維持することができます。ただ、時として骨格的にずれが生じているため、矯正治療だけでは、歯列不正を治すことができない場合があります。また、患者様の主訴が嚙み合わせだけでなく顔貌の歪みを改善してほしいと言われることがあります。このような場合は、口腔外科医と連携し、治療計画を作成し顎の骨の手術を併用して矯正治療を行うことになります。顎の手術はもちろん病院歯科口腔外科にご紹介し治療を行っていただくことになります。手術後は、腫脹、痛みはありますが、徐々に回復してきます。入院期間は2週間程度です。その後、矯正治療を再開していきます。

✿まとめ

歯科医院と病院歯科口腔外科(専門医)との連携はとても大切なことだと思います。 これは大きな病気かなと考え 当院での治療は困難だと考えた場合は、早めに専門医の相談 あるいは紹介することはとても重要です。 結果 大丈夫であったとしても、治療が遅れたら大変なことになってしまうこともあります。 治療においては、 早期発見 ・早期治療が重要です 。皆さんも「何か気になるな 」「少し痛みがあるけど我慢できる痛み だから大丈夫」と思っていると大変になことになることがあります。 気になることがあれば気軽にご相談ください 。そして 歯医者さんに行って予防のためにも 定期的に診察を受けてください。 ドクター山根より

<< 前のページに戻る



診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0857-38-2118へ

診療時間
9:00~12:30
9:00~13:00
14:30~19:00
-
-
-
/
/
/
-
-
-
/
-
/
休診日:日曜日午後・祝日午後・木曜日
★ 変則診療時間:土曜日午後14:30-18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
山根歯科医院の外観
フッターオファー
© 2021 山根歯科医院