「自分の口臭ってどうだろう?」と気になったことはありませんか?
ほとんどの口臭の原因は、口の中にあります。口の粘膜は皮膚の垢(あか)と同じように、細胞が剥がれ落ちて、舌に白く溜まり腐敗します。 これが舌(ぜっ)苔(たい)です。 舌苔は最大の口臭源で、口臭の6割が舌苔から発生します。
口臭の原因の多くは、細菌が産生するメチルメルカブタンや、硫化水素などの理発性硫黄化合物であることが明らかになっています。 つまり、お口の中が不衛生、むし歯があるなど、 細菌が磨き残しの汚れなどを分解して 強い口臭となります。
また、歯肉炎や歯周病があると、 歯肉からの出血や膿が出たり、歯周ポケット内のプラークなどによる特有の強い口臭になります。また、空腹時や起床時の口臭は、一時的な唾液の減少によるものなので、歯磨きや朝食をとることでなくなります。 予防として、しっかりブラッシングすることや、むし歯や歯周病の治療を受けましょう。
その他にも、においの強い食品や、たばこ、アルコールなども口臭の原因となります。
歯科治療が終わっても 治らない方は呼吸器科系や消化器系などに原因があるかもしれませんので、他科の診査が必要になる場合もあります。
また、あまりに神経質になりすぎて、正常でありながら 臭いを気にされる方は自臭症かもしれません。自臭症とは、原因となる疾患がないにも関わらず、周りの人から嫌悪感をいだかれるほどの口臭や体臭を自分は発していると思い悩んでしまいます。性格的には、繊細な方や几帳面な方に多く見られるようです。自分の臭いに関して他の人から指摘されたことがきっかけとなることも多いようです。気になるようでしたら一度歯科受診されることをお勧めします。
★口臭の原因と治療法
・細菌の酸が産生するガスが原因となる場合→歯磨き指導
・唾液の減少や性状の変化が原因となる場合→口腔乾燥による口臭の場合は、唾液の分泌を促進させる治療、口をいつも開けている方は、口を閉じる訓練
・歯周病が原因となる場合→歯周病治療
・たばこ, アルコール, 食品などの 嗜好品が原因となる場合→生活習慣指導、舌表面の清掃
・内科的・耳鼻科的疾患が原因となる場合→原因となる疾患の治療
・正常範囲であるが本人が特に気になるもの→自臭症チェック、カウンセリング、精神不安がある 場合は精神科との共同治療
★ご自宅で出来る口腔ケア
① 歯ブラシで歯磨き
歯磨き剤は少量で十分です。 えんぴつのように軽く持ち、 歯と歯茎の間に45度の角度で毛先をあてるようにします。
②フロスや歯間ブラシで歯の隙間の掃除
歯の隙間の汚れは歯ブラシだけでは落とせません。 歯間の 大きさによって、 狭い部分はデンタルフロス、広い部分は 歯間ブラシを選択します。
③舌ブラシを使って舌の掃除
舌の表面を奥から前中から外の方向にやさしくこするよう にします。 強くこすると舌を傷つけることになります。
④ 薬用成分配合の洗口剤を使ってうがい
口腔ケアでは口の中を清潔に保つ目的があるのでブクブク うがいを中心に行います。 口腔内の保湿をするうえでも効果 的です。
★口腔ケアの効果・メリット
① 口腔内が清潔になる
ロ腔ケアを適切に行うと、むし歯や歯周病といった 口腔内トラブルが減少します。 また、 カンジダ性口内炎と いった口内感染症を予防することにもつながります。
②食事が美味しくなる
食べ物を、歯や義歯でしっかりと切断して噛み砕き、唾液と 混ぜていくという、一連の動作をうまく行うことができれば、 ロを通して栄養がしっかりと摂取され、低栄養状態や脱水症状 を防ぎ、 体力回復はもちろん意欲の向上にもつながります。 口腔ケアによって唾液分泌量が増えれば、それだけ味覚が改善 され、食欲の増進も期待できます。
③ コミュニケーションがとりやすくなる
口腔ケアによって口と舌の動きが向上してくると、話すときの 発音がよくなり、ほかの人との意思疎通も円滑に進みます。 口内環境が改善されることで、口臭を減らせるというのも 大きなメリットです。さらに、口腔機能が向上すると表情が豊かになり より話を活発にする助けにもなります。
口臭予防のためにも、日頃からの口腔ケアで健康生活を過ごしましょう。
当院では、短時間で測定できる唾液検査システムを導入しております。
歯の健康状態、歯ぐきの健康状態、口腔清潔度も数値やチャートで分かるようになっております。
このシステムを利用して、口臭リスクもお調べすることが可能です。
口臭や唾液検査について、気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。