こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。
虫歯などで歯を失った際の治療法には、インプラント・入れ歯・ブリッジがあります。インプラントとは、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を被せる治療法です。
虫歯などにより一度歯を失っていると、インプラントは虫歯にならないかと不安になる方もいるかもしれません。インプラントは虫歯になるのでしょうか。また、インプラント治療後はどのような口腔トラブルに注意しなければならないのでしょうか。
今回は、インプラントは虫歯になるのか解説します。インプラント治療後に注意すべき口腔トラブルや口腔トラブルを防ぐ方法についても解説しますので、インプラント治療を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
インプラントとは?
インプラントとは、歯の根となる歯根が失われた場合に用いられる治療法です。失われた歯根があった部分にインプラント体と呼ばれる人口の歯根を埋め込み、その上から人工歯を取り付けます。
インプラントはブリッジや入れ歯とは異なり、骨と癒着させられるという特徴があります。そのため、安定した噛み心地を得ることができ、自然な歯のように使用することができるのです。審美性も高いため、見た目にも違和感が出ないこともメリットでしょう。
インプラントは虫歯にならない?
インプラント自体は虫歯になることはありません。なぜなら、インプラントは人工の素材で作られており、神経も通っていないためです。
そもそも、虫歯は虫歯菌が酸を生成して天然歯のエナメル質を溶かすことで起こります。虫歯が進行するとエナメル質の下にある象牙質にも到達し、さらに進行すると神経のある歯髄まで達して神経を取らなければならないケースもあるのです。
しかし、インプラントは人工の素材で作られたもののため、虫歯菌が生成する酸によって溶かされることはありません。このことから、インプラントは虫歯にならないといえるのです。
インプラント治療後に注意すべき虫歯以外の口腔トラブル
インプラントは虫歯にならないとはいえ、メンテナンスを怠るとさまざまな口腔トラブルが起こり得ます。
インプラント治療後に注意すべき口腔トラブルには、以下のようなものが挙げられます。
インプラント周囲炎
インプラント周囲炎とは、インプラント治療を受けた方に起こりやすい歯周病の一種です。インプラントと歯茎の境目に細菌が侵入し、炎症が起こっている状態をいいます。
初期症状では出血などが起こり、進行すると腫れることがあります。悪化するとインプラントを支える骨が溶けて、インプラントがぐらつくこともあるのです。最終的にはインプラントが支えきれず、脱落することもあるでしょう。
インプラント周囲炎が起こる原因には、口腔ケアを怠ることや、喫煙、生活習慣などが関係しています。
インプラント周囲の天然歯の虫歯
インプラント自体は虫歯になりませんが、インプラント周囲の天然歯は虫歯になる可能性があります。全ての歯がインプラントであれば虫歯になる心配はありませんが、一部分のみがインプラントの場合は天然歯が虫歯になるリスクがあるのです。
インプラントは虫歯にならないからと口腔ケアを怠ると、天然歯は虫歯になります。虫歯は初期段階では自覚症状が少なく、進行すると痛みなどが生じます。虫歯が進行すると歯が抜け落ちることもあり、そうなるとインプラントなどで歯を補う必要があるでしょう。
インプラント治療を繰り返すと治療費や時間がかかります。ご自身の心身の負担も増えるでしょう。
インプラントの脱落
インプラント治療では、顎の骨に穴を空けて人工歯根となるインプラント体を埋め込み、その上に人工歯を被せます。
インプラント体が顎の骨としっかり結合する前に被せ物を装着すると、埋め込んだインプラント体がぐらつく原因になります。場合によってはインプラントが脱落することもあり、そうなると再治療が必要です。
また、インプラント周囲炎を放置すると、顎の骨が溶けてインプラントが脱落する可能性もあります。
インプラントの破損
インプラント体の上に被せる人工歯には、セラミックなど耐久性の高い素材が使用されます。
こうした素材は日常生活の中では破損しにくいものの、事故や転倒など強い衝撃を受けると破損することがあるのです。歯ぎしりや食いしばりの癖があると、部分的に大きな力が加わるため、人工歯が破損しやすくなります。
また、インプラントは長持ちするような構造になっていますが、経年劣化によって破損することもあるでしょう。
歯茎の腫れ・出血
インプラント治療では歯茎を切開し、インプラントを埋め込みます。その後に歯茎を縫合しますが、術後に出血や腫れが起こることがあります。
手術から2〜3日であれば、通常の経過なので心配する必要はありません。処方された抗生物質を指示通りに服用して、患部に刺激を与えないようにしましょう。
しかし、症状が長続きするような場合や、出血が止まらない場合はすぐに歯科医院へ連絡してください。
インプラント治療後の口腔トラブルを予防する方法
インプラント治療後に口腔トラブルが起こらないようにするには、日頃から予防を心がけることが大切です。
口腔トラブルを予防し、インプラントを長持ちさせるためにできるケア方法をご紹介します。
インプラント手術後のケア
インプラント手術の直後に激しい運動や飲酒、入浴をすると、血流が促されて出血や腫れを引き起こす可能性があります。数日間は血流が促進されるようなことは避けましょう。
喫煙は血管を収縮し、血流を悪くします。血流が悪くなると免疫力が低下して、傷の治りが遅くなる可能性があるのです。さらに、喫煙者はインプラント周囲炎になるリスクも高いです。そのため、インプラント手術前後から禁煙を推奨します。
また、術後2週間程度はインプラント手術後専用の毛先が柔らかい歯ブラシを使用するとよいでしょう。通常の歯磨きのように力を入れすぎないように注意し、優しく磨いてください。
日々のケア
口腔トラブルを予防してインプラントを長持ちさせるには、日々のセルフケアが大切です。インプラント周囲炎や周囲の歯の虫歯・歯周病などを予防するために、日頃から丁寧な歯磨きを心がけてください。
インプラントと歯茎の間に汚れが付着した状態が続くとインプラント周囲炎になる可能性があります。歯は1本1本丁寧に磨き、歯と歯茎の間に付着した汚れもしっかり落としましょう。
歯と歯の間に付着した汚れは歯ブラシだけでは落としにくいため、歯間ブラシやデンタルフロスを使用することを推奨します。
定期的なメンテナンス
インプラント治療後の口腔トラブルを予防するためには、定期的に歯科医院を受診してメンテナンスを受けることが重要です。
毎日しっかり歯磨きを行っていても、すべての汚れは落としきれません。歯科医院では、専用の器具を使用してクリーニングを行うため、ふだんの歯磨きでは落としきれない汚れをきれいに落とすことができます。
また、口腔内の状況を確認してもらうことで、口腔トラブルを早期に発見できます。自覚症状がなくてもトラブルが起こっていることもあるため、定期的にメンテナンスを受けて確認してもらいましょう。
インプラント治療後は通院しなくてもよいと考える方もいるかもしれません。
しかし、インプラントを長持ちさせるためには定期的にメンテナンスを受けることが非常に重要なのです。メンテナンスを受けていないとインプラントの保証が受けられない場合もあります。
インプラントを長く使用するためにも、半年に1回程度は歯科医院を受診しましょう。
まとめ
今回は、インプラントは虫歯になるのか、また口腔トラブルを予防するためにはどうしたらいいのか解説しました。
インプラント自体は虫歯になることはありませんが、ケアを怠るとインプラント周囲炎やインプラントの脱落などのトラブルが起こる可能性があります。
インプラント治療後の口腔トラブルを予防するためには、日々のケアと定期的なメンテナンスが重要です。そうすれば、インプラントを長持ちさせられるでしょう。
インプラントを検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。