電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

前歯を被せ物に!種類やメリット、費用も詳しく解説

2024年5月31日

こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。

前歯を被せ物にした人

前歯の見た目は、人の印象を大きく左右します。

しかし、虫歯や事故などによって前歯が損傷することも少なくありません。そのようなときの選択肢が前歯の被せ物です。

この記事では、前歯の被せ物の種類と、それぞれの特徴について解説します。さらには治療の流れと費用についても解説しますので、前歯の被せ物を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

前歯を被せ物にすることはできる?

前歯を被せ物にした人

事故などで前歯を損傷した場合や虫歯で前歯を大きく削った場合、被せ物によって見た目と機能の両方を回復することが可能です。特に前歯は目立つため、自然で美しい印象を取り戻したいと考える方がほとんどでしょう。

被せ物を装着することにより、自然な見た目を保ちつつ、歯の機能も回復できます。

前歯の被せ物にするメリット

前歯を被せ物にするメリットイメージ

前歯を被せ物にする大きなメリットは、見た目が自然である点です。特に前歯の被せ物は、見た目の自然さが非常に重視されます。現代の歯科技術では、患者さんの元々の歯の色や形状に合わせて細かく調整できるため、治療後も違和感のない、自然な仕上がりを期待できます。

また、損傷した前歯に被せ物を装着することで歯の機能を回復させることができます。被せ物を装着することで、前歯でしっかり噛めるようになるでしょう。

前歯を被せ物にできる、できないケースとは

前歯を被せ物にできる、できないのイメージ

前歯の歯根が残っていれば被せ物ができます。歯根が残っていれば、その上に土台を作って、被せ物を装着できるのです。

一方で、虫歯が歯冠(口腔内で見えている歯の頭の部分)だけでなく、歯肉の下まで深く進行している場合には被せ物はできません。

また、歯根破折も被せ物ができない一因となります。歯根破折とは、歯ぎしりや転倒などによる強い衝撃で歯根が割れることです。歯根が割れている場合、通常は抜歯が必要とされ、場合によっては特殊な接着剤で割れた部分をくっつけて元に戻すこともあります。

しかし、この方法は非常に特殊であり、成功の可能性も限られているため、慎重な検討が必要です。抜歯後の通常の処置としては、ブリッジやインプラント、入れ歯があります。

前歯を被せ物の種類とその特徴

前歯の被せ物

前歯の被せ物には多くの種類が存在します。それぞれの特徴もあわせて解説するので、参考にしてください。

硬質レジンジャケット冠

硬質レジンジャケット冠は、全体が硬質レジンという歯科用プラスチックで作られた被せ物です。保険が適用されるためコストを抑えられ、また金属を使用していないため金属アレルギーや歯茎の変色が起こりにくいというメリットがあります。

一方、すり減りやすい点や変色しやすい点はデメリットといえるでしょう。また、汚れが付着しやすいため、虫歯になるリスクが高い点もデメリットといえます。

強度が低いため、現在ではあまり使用されず、代わりに金属を使用した硬質レジン前装冠が保険適用の範囲で使用される傾向があります。

硬質レジン前装冠

硬質レジン前装冠は、金銀パラジウム合金などの金属の上に白いレジンを貼り付けた被せ物で、特に保険適用で前歯の治療を行う場合に多く用いられます。治療期間は半月〜2か月程度で、2〜4回の通院で完了することが一般的です。

硬質レジン前装冠の大きなメリットは、保険が適用されるため費用が安いという点です。

一方で、金属を使用しているため、金属アレルギーを引き起こすリスクがある点や、歯茎の変色が起こる可能性がある点はデメリットといえるでしょう。さらに、レジンは時間が経つにつれて変色しやすく、裏側から金属が見えてしまうこともあります。

オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウンは、全てがセラミック素材で作製された歯の被せ物です。透明感があり、自然な歯の質感や色味を見事に再現できる点が主な特徴です。見た目の美しさと自然さから、高い審美性を求める方に選ばれています。

また、金属を使用していないため金属アレルギーの心配がなく、生体親和性が高いため安心して使用できます。さらに、耐久性が高く長期間使用できる点もメリットといえるでしょう。

デメリットとしては、歯を削る量が多いこと、作製には高度な技術が必要となること、そして衝撃に弱いため割れる可能性があることなどが挙げられます。

ジルコニアセラミッククラウン

ジルコニアセラミッククラウンは、内側に人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアを使用し、その外側にセラミックを焼き付けた被せ物です。

金属を一切使用していないため、歯茎の変色や金属アレルギーのリスクを軽減できます。また、内側にジルコニアを使用しているため強度が高く、割れにくいです。そのため、奥歯にも使用できます。

デメリットとしては、歯を削る量がやや多くなることや、歯茎の後退により隙間から境目が見える可能性があること、セラミック部分が割れるリスクがあることです。

治療期間は半月〜2か月程度で、2〜4回の通院が必要です。

メタルボンド

メタルボンドは、金属の外側にセラミックを焼き付けた被せ物です。外側にセラミックを使用しているため見た目が自然で変色しにくく、また内側に金属を使用しているため強度が高いのが特徴です。

一方で、金属アレルギーを引き起こす可能性がある点や、オールセラミックに比べて色や質感が劣る点はデメリットといえるでしょう。また、加齢により歯茎が下がると、金属部分が見える可能性もあるでしょう。

治療期間は半月〜2か月程度で、2~4回の通院で完了することが多いです。

前歯を被せ物にする治療の流れ

前歯を被せ物にする際に作成する模型

前歯を被せ物にする治療の流れを以下に解説します。

土台を作る

被せ物を適切に固定するためには、しっかりと土台を作る必要があります。特に神経の治療後には、被せ物だけでは不十分であり、土台をしっかり作らなければなりません。神経を抜いていない健康な歯の場合は、歯を削りながら土台として整えていきます。

土台をしっかりと作ることで、被せ物が固定され、長期的な安定性が保たれるのです。

型取りを行う

土台を作ったら、型取りを行います。被せ物を作成する際には、正確な型取りが不可欠です。たとえ小さな虫歯であっても被せ物を歯の形状に完全に合わせるためには精密な型が必要になります。

精密に型取りを行うことによって、ぴったりとフィットする被せ物を作ることができ、また自然な見た目と機能を回復させることができるのです。

模型を作る

歯型をもとに模型を作ります。模型作成には石膏を使用し、型取りした歯型に石膏を流し込んで固めます。石膏模型が完全に硬化すると、患者さんの口内の正確な形状が再現されます。

被せ物を作製する

模型をもとに、被せ物を作製します。作製は歯科技工士が担当し、精度の高い被せ物を作ります。一部の歯科医院では院内で作製することもありますが、多くは外部の歯科技工所に依頼して行います。

模型をもとにした被せ物の作製には、技術と時間が必要であり、型取りから完成までには1週間程度の時間がかかることが一般的です。

被せ物を装着する

被せ物が完成したら装着します。被せ物を装着したら、フィット感やかみ合わせを細かく調整します。すべてが問題ないと確認できたら、専用の接着剤を用いて被せ物を歯に固定します。この段階を経て、被せ物は患者さんの歯と一体化し、日常生活での使用が可能となるのです。

前歯を被せ物にする場合の費用

前歯を被せ物にする際の費用イメージ

前歯を被せ物にする場合の費用相場を以下の表にまとめました。

<前歯を被せ物にする場合の費用相場>

被せ物の種類 費用
硬質レジンジャケット冠 約3,000〜5,000円
硬質レジン前装冠 約5,000〜7,500円
オールセラミッククラウン 約8万〜22万円
ジルコニアセラミッククラウン 約13万〜18万円
メタルボンド 約8万〜15万円

まとめ

前歯を被せ物にした人

歯の被せ物の治療は、歯の健康と美しさを維持するために重要な処置です。虫歯や事故などによって前歯を損傷した場合でも、歯根が残っていれば、被せ物を装着できます。

被せ物の種類は多く、保険適用内で作製できるものもあれば、自費診療になるものもあります。また、金属の使用の有無や、耐久性の違いなど、それぞれに特徴があるため、歯科医師と相談して自分にあった被せ物を選びましょう。

被せ物は歯科技工士が作製するため、完成するまでに1週間ほどかかります。その分、より精密な被せ物が出来上がるため、見た目もフィット感も向上します。

前歯は人からよく見える部分であるため、後悔しないよう適切な被せ物を選択することが大切です。

審美歯科治療を検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。

<< 前のページに戻る



診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0857-38-2118へ

診療時間
9:00~12:30
9:00~13:00
14:30~19:00
-
-
-
/
/
/
-
-
-
/
-
/
休診日:日曜日午後・祝日午後・木曜日
★ 変則診療時間:土曜日午後14:30-18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
山根歯科医院の外観
フッターオファー

© 2021 山根歯科医院