こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。
親知らずは、抜歯を検討されることが多い歯です。親知らずは本当に抜いていいのかと不安になり、放置する方も少なくないでしょう。放置すると、どのようなリスクがあるのでしょうか。
本記事では、親知らずを抜く必要がある理由や、抜歯にかかる費用などについて解説します。親知らずを抜こうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
親知らずとは
親知らずとは、歯の一番奥に生えてくる永久歯です。永久歯はおおむね15歳で全て生えそろいますが、親知らずは10代後半から20代前半にかけて生えてくる歯です。
他の永久歯とは異なり、親の知らない間に生えてくる歯ということから親知らずと呼ばれるようになりました。正式名称は、三番目の大臼歯であることから第三大臼歯、あるいは智歯(ちし)です。
親知らずは最大上下左右で合計4本生えますが、必ず全て揃うわけではありません。1本も生えない方もいます。現代人の顎の骨は退化しているとされており、親知らずも生えてこない人が増えています。
また、親知らずは永久歯のようにまっすぐ綺麗に生えるとは限りません。親知らずは最後に生えてくるため十分なスペースがないことで、傾いて生えてくることがあります。また、親知らずが歯茎に埋まった状態になるケースもあります。
親知らずを抜くのはどんなケース?
親知らずは必ず抜くべき歯ではありませんが、抜いたほうがいいケースがあります。親知らずを抜くべきなのは、次のようなケースです。
親知らずの生え方が悪いケース
親知らずの生え方が悪いと、周囲の永久歯に悪い影響を及ぼします。例えば、親知らずが斜め・横向きに生えた場合、隣の歯を押して歯並びが乱れる可能性があるのです。後述する智歯周囲炎を引き起こす可能性も高まります。
完全に歯茎に埋まっていて痛みもない場合は問題ないこともありますが、一部が露出しているケースも抜歯を検討する可能性が高いです。
親知らずが虫歯になっているケース
一度の虫歯で抜歯を検討するのは稀ですが、頻繁に繰り返す場合は抜歯したほうがよいかもしれません。親知らずの周囲の歯が虫歯になっている場合も、親知らずが虫歯になるリスクが高いので抜いておくことがあります。
智歯周囲炎が起こりそうなケース
親知らず周囲の歯茎が炎症を起こすことを、智歯周囲炎(ちししゅういえん)といいます。親知らずの生え方が悪い場合や、親知らず周囲の歯磨きが不十分の場合に起こりやすいです。
智歯周囲炎は再発しやすく炎症を繰り返すため、日常生活に影響を及ぼす可能性があります。そのため、一度でも智歯周囲炎を発症した場合には、親知らずの抜歯を検討します。
歯肉が腫れる、触ると痛む、膿が出るなどの症状がある場合、智歯周囲炎かもしれません。放置して症状が悪化すると、口が開きにくくなったり顔が腫れたり、熱が出たりします。
親知らずを放置するとどうなる?
親知らずが上下できちんと生えて噛み合っており、痛みや炎症も起こっていない場合は抜く必要はありません。親知らずが歯茎の中に完全に埋まっている場合も、積極的に抜歯は検討しない歯科医院が多いでしょう。
しかし、実際には抜かなければならない状況である方も多いです。抜くべき親知らずを放置するリスクは、次の通りです。
虫歯や歯周病になる
親知らずは最も奥に生える歯のためブラッシングが難しく、汚れを十分に取り除けないことが多いです。そのため、虫歯や歯周病の発症リスクが高いと言われています。
親知らずが虫歯になると周囲の歯に影響を及ぼすこともあるため、リスクが高い場合は抜歯を検討すべきでしょう。
歯根吸収が起こる
親知らずをそのまま放置すると、歯根が溶ける可能性があります。これを歯根吸収と言います。親知らずが他の歯根や顎の骨に圧力をかけることで起こりますが、歯根吸収が進むと歯がぐらつくようになります。
嚢胞ができる
親知らずの周囲に、病的な袋状の組織(嚢胞)ができることがあります。嚢胞ができると痛みや不快感などの症状が現れます。
親知らずを抜くメリット・デメリット
親知らずを抜くことにはメリットとデメリットがあります。
親知らずを抜くメリット
親知らずを抜く最大のメリットは、親知らずによって生じる口の中のトラブルを回避できる点です。親知らずは、虫歯や歯周病といった病気から歯並びの悪化に至るまで、様々な口腔トラブルを引き起こします。
これらの口腔トラブルを防げる点は、最大のメリットと言えるでしょう。
また、親知らずは口の奥にあるため歯磨きがしづらいです。歯磨きがしづらく十分に歯を磨けていないと、虫歯だけでなく口臭発生のリスクも伴います。歯磨きの負担が減り、口臭のリスクを低減できる点もメリットでしょう。
親知らずを抜くデメリット
親知らずを抜くデメリットは、抜歯に際して痛みや腫れなどの苦痛が生じることです。麻酔を使うので術中は痛みを感じませんが、麻酔がきれれば痛みや腫れは避けられません。
そのため、処置後はしばらく日常生活に影響が出るでしょう。また、手術に伴い口の中の他の組織を傷つける可能性があることもデメリットとなります。
親知らずを抜くことによる最大のデメリットは、治療の選択肢が減ることです。親知らずは入れ歯やブリッジの土台、あるいは歯牙移植の歯として活用できます。将来的に他の歯を抜歯せざるを得なくなった時に、治療の選択肢が狭まる可能性があるのです。
親知らずを抜くときの流れ
ここでは、親知らずを抜く際の流れについて解説します。
予約する
親知らずの抜歯は手術に分類されるため、受診した当日に抜けないことがあります。まずは歯科医院を予約して検査を受けましょう。親知らずの状況、あるいは歯科医院の設備によっては、総合病院や大学病院など大きな病院で抜歯することもあります。
検査を受ける
親知らずを抜く前に、レントゲン検査などを受けて状態をチェックしましょう。親知らずがどのように生えているのかをチェックしたうえで、計画を立てます。親知らずの抜歯のリスクやメリット・デメリットなどの説明があるため、気になることは質問しておきましょう。
麻酔をする
親知らずを抜く前に麻酔をします。塗り薬の表面麻酔をしてから、歯茎に注射で麻酔をします。麻酔が効いたことが確認できてから次の処置にうつります。
親知らずを抜く
まっすぐ生えている親知らずの場合、歯を脱臼させて上に引っ張って抜いていきます。斜めや横向きに生えており上に引いて抜くのが困難な場合は、歯を分割して抜歯します。
この場合、まずは歯茎を切開して親知らずを露出させ、必要に応じて顎の骨を削ります。歯の頭の部分から削って分割し、少しずつ取り除いていきます。
親知らずを抜いたら、抜いた箇所を洗浄して破片を取り除きます。洗浄が終わったら歯茎を縫合して終了です。1週間前後で抜糸します。
親知らずを抜くときの費用
親知らずの抜歯には、保険が適用されることが多いです。まっすぐに生えている親知らずを抜く場合、3割負担の方であれば800円程でしょう。痛み止めや抗菌薬などの薬代が1,500円程度、初診代や検査代などが加わります。
親知らずが斜めに生えていたり埋まっていたりすると、3,000~4,000円程度必要になります。また、ここに薬代や初診代などが加わります。
まとめ
親知らずは、綺麗にまっすぐ生えており痛みがなければ抜く必要はありません。
しかし、抜く必要がない方は少数で、ほとんどの人が親知らずの抜歯が必要です。親知らずを抜けば、お口のトラブルを回避できます。
メリットやデメリットを十分に理解した上で、親知らずを抜くことを検討してみてはいかがでしょうか。
親知らずの抜歯を検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院は、痛みに配慮した優しい治療を心がけて診療を行っています。むし歯・歯周病治療だけでなく、矯正治療や小児歯科、インプラント治療など、幅広い診療に力を入れています。