電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

歯茎の腫れや出血への原因と対処法

2024年12月18日
鳥取市 歯医者 歯周病

歯茎の腫れや出血は、虫歯や歯周病が原因で起こることが主な原因です。口の中に歯垢(プラーク)や歯石が歯茎に蓄積すると起こる症状です。放置すると症状が悪化し歯茎に腫れや出血を起こしてしまいます。

本日は、歯茎の腫れや出血への原因と対処法についてお話します。

歯茎の腫れや出血が起こる原因

歯肉炎

鳥取市 歯医者 歯肉炎

歯肉炎は、歯茎の出血が起こる最も多い原因です。

歯肉炎とは、歯の周囲にある歯茎だけが腫れている炎症のことを言います。歯周炎は歯周病の初期段階で、炎症が歯茎に限局した状態で、歯を支えている歯槽骨はまだ破壊されていません。

この段階であれば、歯磨きをしっかりと行い歯茎の中にあるプラークを取り除くことができれば健康な歯肉に戻すことが可能です。

歯周病

鳥取市 歯医者 歯周病

歯肉炎が進行すると歯周病に移行します。歯周病になると歯を支えている歯槽骨が吸収して、歯と歯茎の境目の部分が破壊されて隙間が深くなり、歯周ポケットができてきます。

このようにある程度、歯周病が進行すると歯磨きを行っても歯ブラシの毛先が届きにくく、放置していると歯周病がさらに進行するリスクが高くなります。

そうなると歯を支えている歯槽骨が大きく吸収されて、歯がグラグラと動揺したり、歯茎が腫れたり、痛みが強く食事が上手にできなくなります。ここまで歯周病が進行すると抜歯をしなければなりません。

歯周病は歯を失う最も多い原因の1つです。

虫歯

虫歯により歯茎が腫れる場合があります。虫歯による腫れの場合は、虫歯がかなり進行した場合に起こります。虫歯が進行して、歯の神経が壊死し、歯の根っこの先に膿がたまるようになった時、歯肉の腫れが生じてきます。これを根尖性歯周炎といいます。

虫歯の初期段階(C₁~C₂)の状態では歯肉の腫れは起こりません。

鳥取市 歯医者 虫歯

智歯周囲炎

歯茎の腫れは奥歯(親知らず)が原因のケースもあります。親知らずの場合、スペース不足で親知らずが斜めに生えていたり、横向きに生えていることがあります。

このような場合は歯磨きを行っても歯ブラシの毛先が届きにくく、プラークを完全に除去することが困難になるため、歯茎が腫れたり、出血したりすることが多いです。

このようなケースは抜歯になることが多いです。

鳥取市 歯医者 親知らず

歯ブラシが原因で歯茎に傷がついている

強い力で歯磨きをすると歯肉が傷ついてしまうことがあります。その傷口から細菌が入り込み、感染症を起こすことがあります。感染症を起こすことによって、歯茎が腫れることがあります。

また、体調不良、ストレスなどで歯茎が弱っているときは、傷つきやすくなっています。このような時は丁寧にブラッシングを行うことが重要です。

歯根破折

過度の強い力で物を噛んだり、歯ぎしり、食いしばりをしていると、歯を支えている歯根に強い力が加わることになります。そのことが繰り返し行われると、歯根にヒビが入ったり、破折することがあります。

歯根が破折すると歯茎に腫れや痛みが生じます。歯根が破折した場合は、多くのケースで抜歯することになります。

対処法

鳥取市 歯医者 歯周病

正しいブラッシング

歯茎が腫れているからといって、歯磨きを怠ると、だんだん症状が悪化していきます。歯周炎、歯周病が原因と考えられる場合は、特に歯磨きをしっかりと行うようにしましょう。

通常の歯ブラシでは痛くて歯磨きがしにくい場合は、柔らかい歯ブラシを使用して、丁寧に歯磨きを行うことが重要です。また、歯と歯の間の歯茎が腫れている場合は、歯ブラシと併用して歯間ブラシやデンタルフロスを使用することも重要です。

口をゆすぐ

当院では、歯磨き後に殺菌作用のあるマウスウォッシュを使用することをおすすめしています。また、塩水は炎症を軽減させる効果があります。ぬるま湯に少量の塩を溶かし、うがいをすることも炎症を抑える手助けになります。

食生活の改善

バランスの良い食事を摂ることが大切です。特に歯茎が腫れている方には、ビタミンCやカルシウムを多く含む食品を摂取することがおすすめです。

ビタミンCを多く含む食品として代表的な食べ物は、キウイフルーツ、ブロッコリーです。カルシウムを多く含む食品として代表的な食べ物は、ごま、豆、牛乳などです。

歯茎が腫れた時には以上の食べ物を摂取することをおすすめします。また、規則正しい生活習慣を送ることも大切です。体調不良、睡眠不足、ストレスなどは体の免疫力が低下し、歯茎が腫れるリスクが高まります。

定期的な歯科検診

当院では3~4ヵ月に一度の歯科医院での検診を受けることをおすすめしています。歯周病、虫歯による歯茎の腫れは早めに治療をしなければいけません。

そのまま歯茎の腫れを痛みがないからと言って放置しておくと、疾病がどんどん進行して最悪の場合、抜歯をしなければならないこともあります。歯科医院で定期的に検診を受け、虫歯や歯周病の有無をチェックするようにしましょう。

歯科医院での治療法

鳥取市 歯医者 歯周病

歯磨き指導

歯茎が腫れた原因が、歯周病が原因と考えられる場合は、ブラッシング指導を行っています。歯磨きをしっかりと行い、口腔内を清潔に保ちます。

歯石除去

日常のブラッシングはもちろん重要なことですが、定期的に歯科医院を受診して専用の機械や器具を使って歯石除去を行う必要があります。

歯石は日常のブラッシングでは除去することが困難です。特に歯茎の中に隠れた歯垢や歯石を取り除くことが必要です。思考や歯石を取り除くことによって、歯茎の炎症を抑えることができます。

PMTC

PMTCは『Professional Mechanical Tooth Cleaning』の略で、歯科医院で行われる専門家による歯面清掃のことです。

PMTCは色々な機械や研磨剤を使用して、歯面全体を清掃します。プラークやバイオフィルムの除去、さらには歯に付着した着色の汚れを除去することができます。

PMTCを行うことによって、歯周病だけでなく虫歯に対しての予防効果が高くなります。

根尖性歯周炎に対しての治療

根尖性歯周炎になった場合は根管治療が必要です。根管内をきれいに洗浄しなければなりません。また、歯茎が腫れて膿が溜まっている場合は、歯茎を切開して溜まった膿を取り除かなければなりません。

もちろんその場合は局所麻酔下で行いますが、麻酔が切れた後は痛みが生じる可能性がありますので、当院では抗生剤の投与もしています。

智歯周囲炎に対しての治療

智歯周囲炎が原因として考えられる場合は、腫れている歯肉を洗浄し、抗生剤を投与します。しかし、歯茎が腫れるだけでなく、顔が腫れてくることがあります。

その場合は、抗生剤の飲み薬だけでは治らないことがあります。このような場合は、総合病院で抗生剤の点滴を行わなければなりません。

智歯周囲炎は放置していると、重症化することがあります。最悪の場合、頬部蜂窩織炎となって頸部まで腫れることがあります。そうなると呼吸困難になり、入院しなければならなくなることがあります。智歯周囲炎と疑われる場合は早めに歯科医院を受診するようにしましょう。

智歯周囲炎の予防法

鳥取市 歯医者 歯周病

正しいブラッシング

親知らずの周辺は汚れが溜まりやすく、歯ブラシの毛先が届きにくいのが現状です。正しいブラッシングを行い、特に親知らず付近は少し時間っをかけて丁寧に磨く必要があります。

生活習慣の改善

智歯周囲炎は体調が悪い時、ストレス、睡眠不足などにより進行しやすくなります。充分な睡眠、バランスの良い食事を摂り、日頃から規則正しい生活習慣を送ることを心掛けましょう。

抜歯

歯ブラシで一生懸命に歯磨きをしていても、歯茎が腫れてくるようであれば親知らずの抜歯をおすすめします。

まとめ

歯茎が腫れた場合は早めに歯科医院を受診するようにしましょう。歯茎の腫れは初期の段階であれば適切に処置することが可能になります。逆に放置すると虫歯、歯周病、智歯周囲炎などが進行していく可能性があります。

口の中の健康を長期的に維持していくためには、早期発見・早期治療がとても重要です。また、歯茎の腫れの予防のためにも定期的な歯科検診を受けていただきたいと思います。

ホームページはこちら予約・お問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

<< 前のページに戻る



診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0857-38-2118へ

診療時間
9:00~12:30
9:00~13:00
14:30~19:00
-
-
-
/
/
/
-
-
-
/
-
/
休診日:日曜日午後・祝日午後・木曜日
★ 変則診療時間:土曜日午後14:30-18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
山根歯科医院の外観
フッターオファー

© 2021 山根歯科医院