電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

MFT(口腔筋機能療法)とは?やり方や費用、効果について解説

2024年12月27日

こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。

歯医者で歯並びなどお口の状態を確認してもらう女の子

「子どもがいつもポカンと口をあけている」「はっきりと発音ができていない」「口で呼吸をしている」とお悩みの保護者の方がいるのではないでしょうか。

こうした問題の背景には、口の周りの筋肉の不適切な使い方や弱さが関係していることがあります。これらを改善するために行うトレーニングがMFTです。

この記事では、MFTとはどのようなトレーニングか詳しく解説します。期待できる効果や具体的なトレーニング内容、費用についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

MFT(口腔筋機能療法)とは

MFT(口腔筋機能療法)とは何か考えている女の子

MFTとは、口の周りの筋肉の機能改善を目的としたトレーニングプログラムです。日本語では口腔筋機能療法と呼ばれ、主に舌や唇、頬の筋肉を鍛えることで、歯並びや噛み合わせ、呼吸機能を改善します。

MFTは子どもから大人まで幅広い年齢層の方に行われますが、子どもと大人とではMFTを行う目的が異なります。

子どもの場合には、将来の歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性のある癖や習慣を改善することを目的として行われます。また、顎の骨や歯が成長段階にある子どもの場合、MFTを行うことで歯並び自体も改善されることがあります。

一方、大人の場合は、すでに歯や骨の成長が終わっているため、MFTの効果は限定的で、歯並びの改善はあまり期待できないでしょう。そのため、ワイヤーやマウスピース型の矯正装置を使って歯列を整えるのが一般的です。

しかし、歯列の乱れの原因が、舌の位置や筋肉の使い方にある場合、それを改善しないままでは治療後に歯が再び元の状態に戻る可能性が高まります。そこで、矯正治療と並行してMFTを行うことで、歯並びに影響を及ぼす原因を改善し、矯正治療の成果を長期間維持できます。

また、口の周りの筋肉バランスを整えることで、口元のたるみやほうれい線が改善され、口まわりが美しくなる効果も期待できます。

MFTの効果

健康的で元気な笑顔の女の子

MFTの効果は多岐にわたります。以下に代表的なものを挙げます。

歯列矯正の効果を高める

舌や口周りの筋肉が正しく機能することで、歯列矯正の成功率が高まります。例えば、舌が上顎に適切に触れていると、自然と歯列を正しい方向に導くことができるのです。

口呼吸から鼻呼吸へ改善できる

MFTのトレーニングで正しい舌の位置や唇の閉じ方を習得することで、口呼吸から鼻呼吸への移行が期待できます。鼻呼吸には、鼻毛や粘膜による異物のフィルタリング効果や睡眠時の無呼吸症候群の改善など、さまざまな健康効果があります。

また、鼻で呼吸をすると、口の中の汚れを洗い流す自浄作用がある唾液の分泌量が増えます。これによって細菌の増殖を抑え、口腔内のpHバランスを保つことで、虫歯や歯周病になるリスクを減らすことができます。

発音を改善できる

MFTは発音の改善にも効果があります。舌や唇の筋肉を鍛えることで、その動きがスムーズになり、正しく発音しやすくなります。特に、舌足らずな話し方やサ行の発音が苦手な方に効果的です。

全身の健康によい影響を与える

MFTは、口腔内の健康だけでなく、全身の健康にも良い影響を与えます。

正しい呼吸法を身につけることで、睡眠の質が向上したり、全身の酸素供給が改善されたりします。また、口の筋肉が正常に機能すると、首や顎、肩の筋肉に余計な力がかからなくなり、姿勢改善にもつながります。これにより、肩こりや頭痛の軽減も期待できます。

口腔内の正しい状態

しっかり噛む食事で健康的な女の子

正しい口腔内の状態とは、歯列や噛み合わせが整い、舌の位置や筋肉の動きが正常であることを指します。具体的には以下のような状態が正しい口腔内の状態です。

舌の正しい位置

舌の正しい位置は、スポットと呼ばれる上顎の前歯のすぐうしろにある小さな隆起部分に舌が触れている状態です。

この位置に舌を保つことで、舌の筋肉が鍛えられ、正しい噛み合わせが促進されます。また、舌が正しい位置にあることで、口呼吸から鼻呼吸への移行がスムーズに行われます。

正しい唇の状態

唇は軽く閉じられている状態が正常です。この状態を維持することで、口腔内の乾燥を防ぎ、口呼吸から鼻呼吸への改善が期待できます。

正しい噛み合わせ

正しい噛み合わせは、上下の歯が均等に接触し、奥歯がしっかりと噛み合い、前歯は軽く触れる状態です。

食べ物を効率よく噛み砕くことができるため、顎関節にかかる負担が軽減され、顎関節症の予防や改善につながります。また、消化機能の向上や全身の健康にも良い影響を与えます。

正しい飲み込み方

正しい飲み込み方は、舌が上顎に押し付けられ、唇や頬の筋肉が余計な力を使わない状態です。これが身につくと、歯列に無理な力がかからず、噛み合わせが安定します。

噛み合わせや歯並びが悪い状態が続くリスク

噛み合わせや歯並びが悪い状態が続き顎が痛い女の子

口腔内の正しい状態を維持できずに生じた歯並びや噛み合わせの問題を放置すると、次のようなリスクがあります。

消化不良

噛み合わせが悪いことで食べ物を十分に噛み砕けないまま飲み込むと、消化不良が起こり、胃腸に負担がかかります。これにより消化器系の問題が発生する可能性があります。

顎関節症

噛み合わせが悪いと、顎関節に過度な負担がかかり、顎関節症を引き起こすリスクが高まります。顎関節症になると、顎の痛みや不快感、頭痛や首の痛みなどの症状が現れ、日常生活に支障をきたすこともあるでしょう。

歯にダメージを与える

特定の歯に過度な力がかかることで、摩耗が進み、損傷のリスクが高まります。これにより、歯の健康が損なわれ、最終的には歯の喪失につながることもあるでしょう。

また、歯並びが悪く、歯ブラシが行き届かないと汚れが溜まって細菌が繁殖しやすくなります。これによって、歯周病や虫歯になるリスクが高まることも考えられます。

発音障害

歯並び・噛み合わせが悪いと正しい発音が難しくなり、コミュニケーションに支障をきたすことがあります。特に、子どもの場合、発音の問題が学習や社会生活において大きな影響を及ぼすこともあるでしょう。

歯並びや噛み合わせが悪くなる原因

歯並びや噛み合わせが悪くなる原因のひとつである指しゃぶりをする女の子

歯並びや噛み合わせの問題は、さまざまな要因から引き起こされます。

遺伝的要因

親から受け継ぐ顎の形状や歯の大きさが、歯並びや噛み合わせに影響します。顎が小さすぎる場合や歯が大きすぎる場合、歯列が乱れる傾向があります。

環境的要因

幼少期の生活習慣や癖が歯並びに影響することもあります。例えば、長期間の指しゃぶりや頬杖をつく癖、片側だけで食べ物を噛む習慣などは、歯並び・噛み合わせに悪影響を与えることがあるのです。

また、現代の柔らかい食事は、顎の発達を妨げる要因の一つです。十分に噛む機会が減ることで、顎の成長が不十分になる可能性があります。

舌や筋肉の機能不全

舌が常に下がっていたり、唇が十分に閉じられなかったりすると、歯並びに悪影響を与えることがあります。これらは早期に矯正が必要です。

MFTのトレーニング内容

あ・い・う・べの発音運動をする子ども

MFTでは、癖や症状に応じた以下のようなトレーニングを行います。

舌のトレーニング

舌を上顎に付けてスポットを意識する練習や、舌全体を上顎に吸いつけて口を大きく開けてポンと音を鳴らす練習などをします。これにより、舌筋を鍛えたり、舌の正しい位置を覚えたりします。

唇のトレーニング

紐を通したボタンを、歯と唇の間に挟んで紐を引っ張っても飛び出ないよう保持するトレーニングなどを行います。これにより、唇を閉じる力を鍛えることができます。

正しく飲み込む練習

正しく食べ物を飲み込めるよう、舌を正しい位置に保ちながら飲み込む練習やストローを使った練習をします。

表情筋のトレーニング

頬を膨らませたり、吸い込んだりするエクササイズで頬の筋力を鍛えたり、あ・い・う・べの発音運動をしたりして顔の筋肉を整えます。これにより、口腔内の筋肉全体のバランスを整えます。

MFTにかかる費用

MFTにかかる費用のイメージ

MFTの費用は、治療内容や歯科医院によって異なりますが、一般的には1回あたり3,000円〜1万円程度が相場です。

MFTは1回で完了するものではありません。トレーニングを数ヶ月〜半年、またはそれ以上の期間をかけて行うことが一般的です。また、矯正治療と並行して行われるケースも多く、その場合は矯正治療費に含まれることもあります。

そのため、MFTの費用はトレーニングを受ける歯科医院で事前に確認しましょう。

まとめ

きれいな歯並びで笑顔の女の子

MFTとは、歯並びや噛み合わせ、口呼吸などの問題を改善するための効果的な方法です。特に、矯正治療と併用して行うことでその効果を最大限に引き出すことができます。

早期のトレーニング開始が望ましいため、気になる症状がある方は一度歯科医院で相談してみてください。

MFTを検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、痛みに配慮した優しい治療を心がけて診療を行っています。むし歯・歯周病治療だけでなく、矯正治療や小児歯科、インプラント治療など、幅広い診療に力を入れています。

ホームページはこちら予約・お問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

<< 前のページに戻る



診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0857-38-2118へ

診療時間
9:00~12:30
9:00~13:00
14:30~19:00
-
-
-
/
/
/
-
-
-
/
-
/
休診日:日曜日午後・祝日午後・木曜日
★ 変則診療時間:土曜日午後14:30-18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
山根歯科医院の外観
フッターオファー

© 2021 山根歯科医院