電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

定期検診時に発見される口腔内疾患と対処法

2025年2月12日

こんにちは。鳥取市東町にある「山根歯科医院」です。

鳥取市 歯医者 抜歯 検診

歯の定期健診では、口のみの健康を長期的に維持するためにはとても重要な習慣です。多くの患者様は、虫歯や歯周病のチェック、あるいは痛みや腫れといった、何か症状が出た時に歯科医院に来院されることが多いと思います。定期健診では、虫歯や歯周病はもちろんのこと、その他の口腔内疾患が発見されることがあります。そして、早期発見ができることによって、治療がスムーズに行くことがありますし、ケースによっては、抜歯をしなくても良いことがあります。定期検診で発見される口腔内疾患とその対処法についてお話しします。

鳥取 歯医者 検診

虫歯

歯の定期検診で発見される口腔内疾患では、虫歯が上げられます。

虫歯の原因・・・口腔内の細菌がプラークに含まれる糖を分解し、酸が発生します。この『酸』が歯の表面のエナメル質、象牙質を溶解し、できる疾患です。初期虫歯では、歯の表面が白くなったりします 。痛みや不快感はほとんどなく、気がつかないことがあります。ある程度、進行した虫歯になると虫歯は、エナメル質を溶解し象牙質にまで及んできます。そうなると、冷たいものや甘いものにしみるような症状が出てくるようになります。さらに進行すると、神経まで虫歯が到達し、熱いものにしみたり、場合によっては、何もしない状態で痛みが生じることになります。さらに虫歯が進行すると、歯の歯冠部が崩壊して、歯の神経が腐敗し、歯の根の先に膿がたまり歯茎が腫れたりします。ここまで進行すると、抜歯しなければならないことがあります。定期検診では、虫歯の有無を確認し、早期に治療が可能になります。早期発見された場合は、虫歯を削る量が最小限になるので、歯に対してのダメージが少なくなります。虫歯の場合、痛みや不快感を感じた時には、虫歯がC 3以上に達していることが多く、根管治療が必要にとなったり、最悪の場合は、抜歯をしなければならないことがあります。口腔内の健康を維持するためには、定期検診を行い早期発見・早期治療が重要になってきます。虫歯は、特に子供に多く見られます。子供の場合は、十分な歯磨きができてないことがあります。また、食べ物においても、甘いもの(チョコレートやお菓子 )など、糖分が多く含まれている食べ物を好むことが多いです。当院では小学校3年生くらいまで保護者の方に、仕上げ磨きをしていただくことをおすすめしています。また、家族全員で一緒に歯磨きをする習慣を身につけておくことも、いいかもしれません。そして、定期検診で適切な歯磨き指導を受けていただきたいと思います。

歯周病

歯周病は、成人の多くの方が羅患している病気の1つです。歯周病は、軽度な状態では、ほとんど症状がないことが多く、気づきにくい病気の1つです。気づいた時は、かなり進行していることが多く、抜歯をしなければならないことがあり、現在では、抜歯の原因で一番多い病気が歯周病です。

鳥取市 歯医者 歯周病

歯周病の原因・・・プラーク(歯垢)の細菌によって、歯茎に炎症を引き起こし、そのまま放置すると、歯を支えている骨(歯槽骨)が吸収し、歯がグラグラと動揺してきます。歯周病を進行させる原因としては、歯磨きが不十分であること、歯ぎしり・食いしばり・ストレス・喫煙などがあげられます。歯周病は、口の中だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすと言われています。特に糖尿病とは、密接な関係があり、糖尿病にかかると、歯周病が進行しやすくなります。また、歯周病になると糖尿病が悪化することも分かってきました。歯周病は糖尿病だけでなく、心臓病や早産などの全身の健康にも悪影響を及ぼすことになります。歯周病においては、定期検診で早期発見・早期治療を行うことで、歯周病予防と進行抑制を行っていかなければなりません。歯周病の治療では、まず適切な 口腔ケアが、あげられます。正しい歯磨き方や食生活指導、歯科医院での歯石除去やPMTC などが上げられます。歯周病の予防をしっかりと行い 、口の中の長期的な健康維持を念頭に入れて、社会生活の質の向上を行っていただけたらと思います。

歯根破折

歯根破折の原因

・歯根の強度の低下・・・ 神経処置をして、長期に経過している歯、根管治療をしている弱い歯は歯根破折のリスクが高くなります 。

・過度な力によるもの ・・・代表的なものとして、歯ぎしりや食いしばり、転んだりした時の外傷などがあります 。

・噛み合わせが悪い場合・・・ 特に噛み合わせが悪く、ある部分に過度な力が加わった時に、歯根破折のリスクが高くなります。破折が起こった場合の症状としては、痛みが急に出てきて歯茎が腫れたりするのは特徴です。特に、噛んだ時に強い痛みを感じることが多いです。歯根破折と診断された場合は、抜歯になるケースが多いです。歯根破折は、定期検診によって X 線やCT 撮影を行い歯根破折かどうか確認していきます。

虫歯 歯医者 鳥取市

歯の摩耗と咬耗

摩耗や咬耗の原因・・・歯ぎしりや食いしばりが原因と考えられます。

症状としては、歯の表面のエナメル質が、すり減って象牙質が露出してきます。そして象牙質が露出することで、冷たいもの暖かいものにしみるといった、象牙質知覚過敏症を引き起こす可能性があります 。また、歯の摩耗や咬耗により、噛み合わせが悪くなり、顎関節症を引き起こすことがあります。歯の摩耗・咬耗は、定期検診で視診や問診を行うことにより判断できます。対処法としては、ナイトガード (マウスピース)を装着し、歯に過度な負担をかけない治療を行っていきます。早めに対処することで 、歯の損傷や神経の損傷を防ぐことができます。歯の摩耗は、過剰な力で歯磨きをしたり 硬い食べ物を頻繁に摂取することでも起こってきます。患者様の生活習慣の見直しや正しいブラッシング法をマスターすることで、歯の摩耗を抑制することができます。

鳥取市 歯医者 歯磨きを

口腔粘膜疾患口内炎

口内炎の原因・・・口内炎の原因には、様々な原因があります、ストレス ・栄養不足・免疫力の低下・物理的刺激 (不適切な義歯によるものや、口の中を噛んでしまったもの)などあります。口内炎の多くは、7日間~10日間ぐらいで治ることが多いです。ただ、2週間以上経っても治らないケースは、一度 歯科医院を受診された方がいいかと思います。口内炎と思っていたら、他の粘膜疾患だったというケースがあります。また、口内炎であっても、例えば 鉄分やビタミンB12の不足、自己免疫疾患が原因で起こっていることもあります。定期検診では、いろいろな症状を注意深く経過観察を行い、場合によっては、皮膚科や内科へ受診をすすめることがあります。できるだけ早く原因を究明し、早期治療を行わなければなりません。

ドライマウス(口腔乾燥症)

ドライマウスは、唾液の分泌量が減少することで起こる疾患です。ドライマウスになると、唾液の働きが弱まり、虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。

鳥取市 歯医者 洗口液

ドライマウスの原因・・・主な原因は、加齢による唾液腺の機能低下や口呼吸 、ストレス、 自己免疫疾患などがあります。主な症状としては、舌が痛い、口の中がネバネバする 、味覚障害などがあげられます。ドライマウスになると、日頃から口の中の違和感や不快感が感じることが多いです。

対処法としては、噛み応えのあるものを食べる。鼻呼吸をするように心がける。規則正しい食生活を送る。リラックスする時間を過ごし、できるだけストレスを解消するよう心掛ける。

当院では、ドライマウス治療には、口腔保湿剤の使用や、水分補給、お口の中の体操などをお勧めしています。定期検診では、ドライマウスの疑いがある場合は、唾液量のチェックを行います。ドライマウスは、進行すると虫歯や歯周病の進行を促進するリスクが高くなるので、早期治療が必要です。

象牙質知覚過敏症

象牙質知覚過敏症は、冷たいもの甘いものを食べたり飲んだ時にしみる症状です。

冷たい飲み物で歯がしみる男性 鳥取市 歯医者

知覚過敏症の原因・・・過度な力で歯磨きをすると、歯茎が下がって象牙質が露出したり、歯ぎしりや食いしばりなどで、歯の表面のエナメル質が摩耗して象牙質が露出することで起こります。

治療法

・薬の塗布~象牙質が露出した部分に、しみ止めの薬を塗布する。

・詰め物をする~歯の根元の楔状欠損が原因の場合は、プラスチック材料で詰め物をする。

・歯周病の治療~歯周病が原因で、歯茎が下がって起こっている場合は、歯周病の治療が必要です。

・マウスピースの装着~歯ぎしりや食いしばりが原因と考えられる場合は、マウスピースの装着を行います。

・根管治療~知覚過敏症の症状が強い場合は、根管治療を行います。

知覚過敏症も放置していると、悪化することがありますので、定期検診でチェックしておく必要があります。

まとめ

定期検診では、さまざまな口腔疾患を早期に発見し、適切な治療を早めに行うことができます。特に、むし歯や歯周病は初期の段階では、自覚症状が、ほとんどありません。気づいた時は、かなり進行しているケースが多いです。定期検診をすることで様々な口腔疾患を早期に発見し、適切な治療を行うことができ、口の中の健康を長期にわたり維持することに、大きな役割を果たしています。定期検診を怠らず健康な口腔環境を維持していただきたいと思います。

歯科検診・歯科定期検診を検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、痛みに配慮した優しい治療を心がけて診療を行っています。むし歯・歯周病治療だけでなく、矯正治療や小児歯科、インプラント治療など、幅広い診療に力を入れています。

ホームページはこちら予約・お問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

<< 前のページに戻る



診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0857-38-2118へ

診療時間
9:00~12:30
9:00~13:00
14:30~19:00
-
-
-
/
/
/
-
-
-
/
-
/
休診日:日曜日午後・祝日午後・木曜日
★ 変則診療時間:土曜日午後14:30-18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
山根歯科医院の外観
フッターオファー

© 2021 山根歯科医院