こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。

「子どもの歯並びが気になるけれど、できるだけ歯を抜かずに治療したい」と考えている方に注目されているのがマイオブレースです。マイオブレースは歯並びが悪くなる根本的な原因を改善することを目的とした矯正治療で、子どもの成長期に適応となる治療方法の一つです。
今回は、マイオブレースとはどのような治療か詳しく解説します。マイオブレースのメリットとデメリット、費用などについても解説しますので、お子様の歯並びについて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
マイオブレースとは

マイオブレースとは、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。歯並びの乱れを引き起こす口腔習慣を改善することで自然な歯並びへと導きます。特に5歳から15歳までの成長期の子どもを対象にしています。
マイオブレースでは歯を動かすことはしません。舌の位置や口呼吸、飲み込み方といった歯並びに影響を与える悪習慣を改善することで、間接的に歯並びが整うように促します。
これらの悪い癖を改善することで適切な成長を促し、歯に無理な力を加えず自然な成長に合わせて歯並びを整えることが期待できるでしょう。
マイオブレースのメリット

マイオブレースには多くのメリットがあります。以下にくわしく解説します。
歯を抜かずに矯正を進められる場合がある
マイオブレースによる治療は、永久歯が生えそろう前から行うことが推奨されています。その理由は、あごの成長を利用することで、歯が自然に並ぶためのスペースを確保できるからです。
また、マイオブレースは歯そのものを動かすのではなく、口周りの筋肉のバランスを整え、舌の位置などを改善することで間接的に歯並びが整うように促します。そのため、抜歯をせずに矯正を進められる場合があるのです。
痛みや違和感が少ない
マイオブレースは歯に力を加えて動かすものではありません。そのため、痛みや違和感が少ないといわれています。また、マイオブレースは柔らかい素材で作られているため、装着時の痛みがほとんどなく、快適に使用できるでしょう。
装置の取り外しができる
マイオブレースは取り外し可能な装置です。そのため、ふだんどおりに食事ができます。また、装置を取り外して歯磨きができるため、口内を清潔に保ちやすいのも大きなメリットです。虫歯や歯周病のリスクを抑えながら矯正治療を進められるでしょう。
また、装着時間は就寝時と日中の1時間程度です。外出時には装着する必要がないため、見た目が気になりません。
口呼吸や発音の改善が期待できる
口呼吸が習慣になっていたり舌の位置が悪かったりすると、歯並びの乱れだけでなく全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。
鼻呼吸に改善すると、口腔内が乾燥しづらくなり細菌が繁殖しにくい口内環境を作れるので、虫歯や口臭の発生のリスクを減らすことができます。舌の位置を改善することで発音しやすくなる可能性もあるでしょう。
後戻りしにくい
矯正治療で歯を移動させると、歯が元の位置に戻ろうとする後戻りが起こることがあります。マイオブレースでは歯そのものを移動させるわけではなく、歯並びに影響を及ぼす根本的な原因を改善するため、後戻りが起こりにくいのです。
マイオブレースのデメリット

マイオブレースには多くのメリットがありますがデメリットも存在します。ここでは、マイオブレースのデメリットについてくわしく解説していきます。
保護者の方のサポートが必要
マイオブレースは日中1時間程度と就寝時に装着する必要があります。
しかし、装着時間を守らなかったり途中で使用をやめたりすると、十分な治療効果が得られません。特に低年齢の子どもは装着を嫌がることもあるため、保護者の方によるサポートが必要不可欠です。
効果が現れるまで時間がかかる
マイオブレースは歯並びに影響を及ぼす癖を改善することで間接的に歯並びが整うように促す治療のため、効果が現れるまで時間がかかる傾向にあります。個人差はありますが、治療期間は2年程度かかることが一般的です。
適応となる症例が限られる
マイオブレースはすべての症例に対応できるわけではありません。骨格に問題があって外科手術が必要な場合や抜歯をして歯を大きく動かす必要がある場合、マイオブレースでは十分な効果が得られないことがあるのです。
継続的にトレーニングを行う必要がある
マイオブレース治療では装置を装着するだけでなく、舌の使い方や口の周りの筋肉を鍛えるトレーニングを並行して行う必要があります。トレーニングを継続して行うことでマイオブレース治療の効果を最大限発揮できるのです。
マイオブレースでの治療の流れ

上述のとおり、マイオブレースの治療は、単に装置を装着するだけでなく、正しい舌の位置や口腔習慣を改善するトレーニングを組み合わせながら進めていきます。ここでは、マイオブレースでの治療の大まかな流れを解説します。
診察とカウンセリング
まずは歯科医院で診察を受け、マイオブレースによる矯正治療が可能かどうかをチェックします。診察では歯並びの状態だけでなく、舌の癖や姿勢なども確認します。
精密検査
マイオブレースでの矯正が可能と診断された場合、治療の計画を立てるために精密検査を行います。口腔内の写真撮影やレントゲン撮影だけでなく、舌や口の機能にどんな問題があるかを調べます。検査の結果をもとに、歯科医師は治療計画を作成します。
装置の装着を開始
治療計画について説明を受け、患者さんの同意を得られたら矯正治療を開始します。装置の装着方法や取り扱いについて歯科医師や歯科衛生士から説明を受け、自宅で装置を装着します。マイオブレースの装着時間は就寝時と日中の1時間程度が基本です。
トレーニングの実施
マイオブレース治療では装置の装着と並行して舌や口の周りの筋肉を鍛えるトレーニングを実施します。舌を正しい位置に置く練習や、唇や頬の筋肉を鍛えるためのエクササイズなどがあり、数分のトレーニングを1日に1〜2回程度行います。
継続してトレーニングを行うことが重要なため、お子さんが続けられるように保護者の方がサポートしてあげることも大切です。
定期的なチェック
矯正治療中は1〜2カ月に1回ほどの頻度で歯科医院に通院する必要があります。しっかりとトレーニングの成果が出ているか、歯並びや噛み合わせが変化しているか、何かトラブルが発生していないかなどを確認してもらう必要があるのです。
治療の進捗に応じて、追加のトレーニングが必要になる可能性もあるでしょう。
治療完了
マイオブレースの治療期間は2年程度が目安になります。歯並びに影響を及ぼす悪い癖が改善され、口周りの筋肉のバランスが整ったことを確認できたら治療が完了となります。
治療が完了したあとも数カ月に1回は歯科医院で定期検診を受け、歯並びの状態を確認してもらうことが推奨されます。
マイオブレースでの治療にかかる費用

マイオブレース治療では、診察料や装置の費用に加えて、定期的な調整料などがかかることが一般的です。マイオブレースは保険が適用されません。自由診療となるため、歯科医院によって金額が異なります。
目安としては装置にかかる費用が40万円程度、検査にかかる費用が2万円〜5万円程度です。このほか、定期的な調整料が5,000円〜1万円程度かかります。
治療の進行によっては費用が追加で発生する場合もあります。また、装置が破損・紛失した場合にも費用がかかる可能性があるため、しっかり管理することが大切です。
まとめ

マイオブレースとは、歯並びの乱れを引き起こす口腔習慣を改善することで、間接的に歯並びが整うように促す治療です。
使用するマウスピース型の装置は取り外しが可能です。そのため、ふだんどおりに食事や歯磨きができます。また、柔らかい素材でできているため、痛みが少ないのも特徴です。
装置を装着するだけでなくトレーニングを並行して行うことでより効果を発揮します。お子様が継続して治療を進めるためにも、保護者の方がサポートしてあげましょう。
小児矯正を検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院は、痛みに配慮した優しい治療を心がけて診療を行っています。むし歯・歯周病治療だけでなく、矯正治療や小児歯科、インプラント治療など、幅広い診療に力を入れています。