電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

歯科医院の役割って?

2025年2月26日

こんにちは。鳥取市東町にある山根歯科医院です。

みなさんは『歯科医院』と聞いて、何を思い浮かべますか?

多くの方は「歯の治療をするところ」と思われる方が多いのではないでしょうか。

今回は『歯科医院』の役割についてお話していきたいと思います。

【歯科医院とは】

歯をはじめとする口腔内全般の診察・治療を行い、患者さんの口の健康と美しさを守る病院のことです。2023年時点で、全国に67,004施設あり、数はコンビニエンスストアよりも多いと言われています。

健康な歯を維持するために、定期クリーニングなどの処置を行い、患者様のお手伝いをしたり、歯そのものだけではなく、口の中や舌に関する病気全般や、あごの病気などの診察を行ったりします。

また、通院が困難な患者さんに対しても、往診など自宅で診療を行うこともあります。

他にも、幼稚園、学校などに赴き、子どもの歯を健康に導く指導を行うなど、地域社会においても幅広く活動しています。

歯科医院には『歯科医師』『歯医者』と呼ばれる先生がおり、口腔内の健康を維持するために重要な役割を果たしています。

【歯科医師】

歯科大学などで歯科医学を学び、歯科医師免許はもちろん、修士号や博士号を取得した専門家で、高度な専門知識と技術を持っている医師のことです。

口腔内の病気・異常の診断や、軽度から高度な治療を行います。

もっと詳しくとなると、虫歯の処置、歯の抜歯、歯周病の治療、入れ歯や詰め物、差し歯などの装着、歯並びの矯正、インプラント、口腔内の腫瘍などの外科治療などです。

【歯医者】

歯科医師と同様に歯の治療を行いますが、大学で歯科医学を学ぶことはなく、専門学校や短期講座などで歯科衛生士や歯科技工士、歯科助手としての知識・技術を学んだ人のことです。

口腔内の健康を管理する専門家であり、主に予防や歯のクリーニングや歯石除去、歯のホワイトニングなどを行い、被せ物の製作などの基本的な治療を行います。

また、患者さんに対して、正しい歯の磨き方や、口腔衛生の重要性を指導、定期的なメンテナンスなど、予防策の提案もします。

歯科医師と歯医者は、どちらも歯の健康を守るために専門知識と技術を持っていますが、微妙に違いがあることが分かりますね。

【歯科医院の診療科目】

歯科医院には診療の専門分野区分が『一般歯科』『小児歯科』『矯正歯科』『歯科口腔外科』『審美歯科』の5つあります。

【一般歯科】

歯の病気や虫歯の処置、入れ歯、抜歯など幅広く対応している科です。

歯石の除去や歯磨きなどのブラッシング指導、フッ素塗布などの予防歯科も一般歯科の仕事になります。

主に保険内の治療が一般的で、保険内治療の例として、虫歯の治療や歯のクリーニング、詰め物や被せ物を製作したりします。

しかし、麻酔や自費の被せ物などをする場合は、保険外の治療となることが多いため、必ず保険内適応で診療するとは限りません。

また、状態によっては、口腔外科や矯正歯科など、特殊な科目を取り扱っている別の歯科医院を紹介することもあります。

【小児歯科】

0歳から18歳くらいの子どもを対象に診療している科です。

0歳頃から12歳頃まで、乳歯が生え始めた頃から、永久歯に生え変わるまでの時期になりますが、生え変わりは個人差がありますのであくまでも目安になります。

中には、20歳頃までを対象とした小児歯科もあります。

小児歯科で行うのは虫歯などの治療のほか、歯磨き指導やフッ素塗布、歯並びのチェックなどです。

歯科によっては、食生活の指導や、指しゃぶりの相談も行っています。

乳歯から永久歯に生え変わり、あごの成長が著しい子どもの成長期において、口内の変化は大人と比べて大きく異なっています。
また、乳歯は永久歯に比べて、エナメル質などの歯の構造がやわらかいという性質があり、虫歯になりやすく進行も早いため、治療にあたって専門的な知識が必要になります。

成長、発育に関する知識に基づいた治療もそうですが、親への歯科指導などを行う場合もあります。

なお、初めて小児歯科にかかったほうがよいタイミングが、気になる方も多いかと思います。

保育園や幼稚園での集団検診で初めて診察を受ける子が多いですが、乳歯が生え始めた6か月ごろに、一度診てもらうのがおすすめです。
3歳で初めて歯科医にかかり、虫歯がたくさん見つかってしまう、というケースが多く見受けられますので、なるべく早く受診しておくと安心できると思います。

【矯正歯科】

名前の通り、歯列の矯正を行う歯科になります。

矯正は一人ひとりに合ったさまざまな装置を用いて、歯に力を加えることで理想的な位置・角度に歯を調整して、歯並びを美しく整えたり、咬み合わせを治す治療を行います。
また場合によっては、顎の骨の調整も治療もします。
例えば、顎が小さすぎて歯がきれいに収まらない場合は、顎の骨を拡張する治療が行われることもあります。

矯正の種類はワイヤー矯正、裏側矯正、マウスピース矯正がありますが、どの矯正法も審美的な要素が強いため基本的に自費の治療になり、長期的な治療になることが多いです。

【歯科口腔外科】

歯の問題だけではなく、歯を支える骨・口腔の粘膜・舌・顎など口の機能に関わる部位などの口腔内の外傷や病気の治療を行う科です。

全身麻酔などの切開が必要になる親知らずや、口腔がん、顎関節などの治療など個人の歯科医院では治療が難しい症例など幅広い治療を行っています。

大学病院や市立病院など大きな病院の診療科として設置されており、歯科口腔外科にかかる場合は、まず一般の歯科医院を受診して紹介状を書いてもらう場合がほとんどです。

歯科医院でも口腔外科が在籍している場合がありますが、精密検査や麻酔を行える設備・スタッフが揃っていることは少なく、大がかりな治療になれば大病院を紹介されることが多いです。

【審美歯科】

歯並びや歯茎の色などを改善させ、見た目を美しくする科です。

ホワイトニングをしたり、被せ物をセラミックにしたりなど、見栄えを良くすることを目的としており、歯や口元の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療のことを指します。白く形のいい歯にしたり、歯並びを整えるといった美観の側面があり、美しさという観点をプラスした歯科治療が審美歯科治療です。

歯科医院では、患者の意識や生活様式の変化に伴い、治療ニーズが大きく多様化しています。

特に注目すべきは、従来の虫歯などの治療中心だった歯科から、予防を目的にした通院が増えており、さらに「歯並びを整えたい」「歯を白くしたい」という見た目を重視する審美歯科の需要が高まっている点です。

【治療だけではない歯科医院の需要】

近年、虫歯罹患率の減少が顕著となる一方で、「予防」を目的とした歯科医院の需要が増加しています。定期的なクリーニングやフッ素塗布など、問題が発生する前に対策を行う予防歯科の重要性が一般にも広く認識されるようになってきました。

マウスピース矯正の人気

従来のワイヤー矯正に代わり、自分で着脱可能な上、透明で目立ちにくいマウスピース矯正の人気が高まっています。現代では、SNSなどで自身の写真を共有したりすることが増え、口元に気を遣う方が増えています。そのため、普段の生活でも歯を矯正していることが目立たず、歯並びを整えることができる機能性から成人患者からの需要が高まっています。

高齢者・訪問歯科の重要性

高齢化社会の進展に伴い、高齢者歯科や訪問歯科診療の需要が増加しています。口腔機能の維持・回復は、加齢によって増加する誤嚥性肺炎などの疾患の予防に繋がります。また、口腔機能が衰えると活舌が悪くなったり、柔らかいものしか食べられなくなったりなど、会話や食事を楽しむ機会が減少してしまいます。そのため、口腔機能の維持・回復はQOL(生活の質)を向上させることもできます。このように、全身の健康に役立つ歯科治療の重要性が認識されると共に、通院が困難な患者へのケアニーズも高まっています。

【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

少しでも歯科医院についてご理解いただけたでしょうか?

役割も様々あり、専門の先生もいるので個々に合った歯科医院があるかと思います。

当院では、患者様のご自宅に診療も行っており、通院が難しい方も安心して利用していただけますので、ご気軽にお問い合わせ下さい。

ホームページはこちら予約・お問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

<< 前のページに戻る



診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0857-38-2118へ

診療時間
9:00~12:30
9:00~13:00
14:30~19:00
-
-
-
/
/
/
-
-
-
/
-
/
休診日:日曜日午後・祝日午後・木曜日
★ 変則診療時間:土曜日午後14:30-18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
山根歯科医院の外観
フッターオファー

© 2021 山根歯科医院