電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

歯科治療後に注意すること

2025年4月9日

こんにちは。

鳥取市東町にある「山根歯科医院」です。

患者様の多くは、歯が痛いので歯の治療を行う、そして治療後問題が解決したのでホッと一息という方が多くいらしゃるのではないでしょうか?                               確かに、歯の治療を受けることは口の中の健康を維持し、全身の健康も維持していく上でとても重要なことです。しかし、治療後の適切なケアを怠ると、再度痛みが出たり、回復が遅くなったりすることがあります。今回は、歯科治療後の注意点についてお話します。

歯科治療後の注意点は、治療の内容や患者様のお口の中の状態によって変わってきます。

歯のレントゲン写真を見ている医師と患者 

虫歯治療後の注意点                                                             

麻酔が効いている間の注意点  

                                                                                                                                                            虫歯治療においては、ある程度虫歯が進行している場合(C2以上) 麻酔をして治療を行うことが多いです。麻酔が効いていると、間違って舌、頬、唇を噛んでしまうことがあります。特に子どもの場合、麻酔でいびれている部分が気になって、唇や頬を傷つけてしまうことがあります。麻酔の効果は、個人差もありますが、治療後1~2時間程度は効いています。麻酔が効いている間は飲食は避けるか、気をつけて飲食するようにしてください。

鳥取市 歯医者 麻酔
麻酔

被せ物を装着した後の注意点  

                                              被せ物を装着した場合、接着剤の性質にもよりますが、しっかりと固まるまで30分程度かかります。被せ物を装着した後は、30分ほど待ってから食事をするように心掛けてください。また、ガムやキャラメルなど粘着性のあるもの、あるいは硬い食べ物はできるだけ避けた方がよいと思います。被せ物が取れる原因となりますので、注意してください。

被せ物装着後、しみる症状がでることがあります。患者様の中には、歯がしみると「まだ虫歯が残っているのかなあ」と心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか?                           しかし、問題はなく治療を行っていてもしみることがあります。

被せ物装着後染みる原因                                             

🦷刺激を感じやすくなる                                                  虫歯を除去して、被せ物をすると、歯の中にある神経と被せ物の距離が近くなり、しみる症状が出ることがあります。                                                            🦷被せ物の素材                                                                  被せ物の素材が金属の場合、熱伝導率が高いため熱を通しやすく、冷たいものがしみることがあります。                                                               🦷接着剤による刺激                                                              被せ物を装着する際に、接着剤を使用します。この接着剤の化学作用の刺激によって、冷たい物がしみることがあります。 個人はありますが、1週間程度でほとんど気にならなくなります。3週間以上経ってまだしみる症状がある場合は、歯科医院を受診していただくことをお勧めします。         

🦷被せ物セット後の違和感                                                 患者様の中には、被せ物を装着したら治療が終わったと思われる方が多いのではないでしょうか?                 ただここで、注意すべき点があります。それは、被せ物装着後、違和感や不快感が出る場合があります。原因としては、噛み合わせが高い場合が考えられます。ただ、慣れてきて不快感が消失してくる場合もあります。1週間経って不快感が治らない場合、噛み合わせの調節が必要な場合がありますので、歯科医院を受診してください。

抜歯後の注意点 

抜歯された親知らず

                                                                       

🦷抜歯後はガーゼをしっかりと噛む                                                 抜歯をした後、完全に出血が止まるまでに、30分程度かかります。その間に抜歯した部分が、凝固した血餅に覆われ出血が止まりますので、30分程度はガーゼをしっかりと噛むことが大切です。その後も、唾液に血が混じったりしますが、多くのケースは止血してきますので、様子を見てください。

🦷血行が良くなるような行動は避ける                                            過激な運動や長時間の入浴、アルコールの摂取は2~3程度は控えてください。出血しやすくなり、場合によっては、痛みや腫れが強くなることがありますので、気をつけてください。

🦷うがいは控えめにする                                                                    患者様の中で、唾液に血が混ざっているので頻繁にうがいをされる方がおられます。頻繁にうがいをすることで、抜歯後のかさぶたの役割をしている血餅がはがれてしまい、細菌感染しやすくなります。また、抜歯後の穴がふさがらない状態(ドライソケット)になり、激しい痛みが続いてしまう可能性がありますので、抜歯後は、2~3日うがいは避けた方がよいです。

🦷抜歯部位を指や舌で触らない                                                                 抜歯部位が気になって、指や舌で触ってしまう方がいます。指や舌で触ると再度出血したり、細菌感染やドライソケットの原因となります。抜歯後、食べ物が入って気になる場合は、1~2回軽く水で口をゆすぐ程度にしてください。強くうがいしたり、頻繁にうがいすることは避けてください。抜歯窩に入った食べ物は、歯肉が治っていくと排出していきますので、あまり気にしないでください。

鳥取市 歯医者 NGイメージ

🦷食事は刺激の少ないものを摂取                                                           抜歯後は、食事にも気を付けなければいけません。特に抜歯後2日間は刺激物、酸味の強い食べ物は控えた方がいいです。

🦷お薬は必ず指示通りに服用する                                                   抜歯後は、抗生剤と鎮痛剤を処方します。                                                《抗生剤》・・・細菌感染を防ぐためのお薬です。                                                  《鎮痛剤》・・・痛みを抑えるお薬です。抜歯後、麻酔が切れると痛みが出る場合があります。痛みが続く場合は、鎮痛剤を服用してください。続けて服用する場合は、6時間程度空けて服用してください。

鳥取市 歯医者 抜歯

根管治療後の注意点 

🦷硬い食べ物は控える                                               根管治療中は、仮封を装着しますが、硬い食べ物を摂取すると仮封したものが取れてしまうことがあります。このような場合は、早めに歯科医院に連絡してください。また、根管治療中の歯は、通常のい天然な歯よりもろくなっています。そこに硬い食べ物を摂取すると、歯が割れたり、欠けたりすることがあります。

🦷粘着性の高い食べ物は避ける                                                           根管治療中にキャラメルやガムといったものを食べると、根管治療中の歯に粘着している仮封が取れてしまうことがあります。仮封は、頑丈に固定されているわけではありませんので、剥がれてしまうことがあります。

🦷丁寧なブラッシング                                                  根管治療中は、できるだけ優しい力で丁寧にブラッシングする必要があります。しっかり磨こうと思って、強く磨いたりすると仮封が取れてしまうことがあります。

鳥取市 歯医者 ブラッシング

🦷健康管理の徹底                                       根管治療中の健康管理は、とても重要です。ストレスが多いと免疫が低下し、歯の治療後の回復を遅らせる可能性があります。また、栄養不足や発熱、疲れなどによって歯髄の状態が悪化し、強い痛みが出ることがあります。根管治療中には特に気を付けなければいけません。ストレスを解消し、規則正しい生活を送ってください。

インプラント手術後の注意点  

                                                                    インプラント手術後の注意点は、抜歯後と同様に強いうがい、アルコール、激しい運動、長時間の入浴は控えてください。一般的にインプラント手術後は、数日から1週間で出血が止まり、腫れや痛みも少しず軽減していきます。抜歯の時と同様に抗生物質は、指示された日数分服用してください。痛みが強い場合は、鎮痛剤を服用していただければと思います。インプラント手術後、1週間経ってからの口腔ケアも大切です。手術後は、インプラント手術部以外を歯磨きしていただければと思います。1~2週間経って、抜糸した後は、毛先の柔らかい歯ブラシで歯磨きをしてください。また、口腔内の清潔な状態を保つために、マウスウォッシュの使用も大切です。 

インプラント 鳥取市 歯医者

まとめ 

                                                                   歯科治療後は、治療の種類に応じて適切なケアが必要となってきます。また、治療部位を適切にケアすることによって、感染症の防止に役立ちます。抜歯やインプラント手術後の場合、歯茎に傷口がある場合があります。このようなケースは、通常のブラッシングではなく、軽く歯を磨くことが必要なことがあります。その辺りは、歯科医師の指示に従ってください。その他に、食生活や生活習慣の改善によって、バランスのとれた栄養を摂取し、免疫力を高めることが、歯科治療後の回復に役立ちます。歯科治療中に強い痛みが出た場合は、早めに歯科医院にご相談ください。歯科治療後の回復を促進させ、いつまでも、口腔内の健康を維持していただきたいと思っています。  

当院は、痛みに配慮した優しい治療を心がけて診療を行っています。むし歯・歯周病治療だけでなく、矯正治療や小児歯科、インプラント治療など、幅広い診療に力を入れています。

ホームページはこちら予約・お問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。                                                                                                                                    

                 

<< 前のページに戻る



診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0857-38-2118へ

診療時間
9:00~12:30
9:00~13:00
14:30~19:00
-
-
-
/
/
/
-
-
-
/
-
/
休診日:日曜日午後・祝日午後・木曜日
★ 変則診療時間:土曜日午後14:30-18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
山根歯科医院の外観
フッターオファー

© 2021 山根歯科医院