インプラントとは?
英語で「implant」、しっかり差し込むという意味です。
歯を失った場合、歯の替わりに人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯(天然と同じような)を装着します。
入れ歯やブリッジでは満足することが難しかった“食べる・話す”という機能も回復できます。
インプラントの特徴
・ブリッジのように他の歯を削る必要がない
・隣接歯の負担を軽減することが出来る
・審美的に良い
・よく噛める
・義歯のように違和感がない
・平均寿命が長い(ブリッジや義歯よりも)
インプラントを成功させるための設備
当院ではインプラント専門医が来られ、インプラント治療にあたっておられます。
インプラントを希望される患者さんに対して、より良い治療を行うため、歯科用CTを設置しております。
顎には神経や血管が流れていて、それらを傷つけてしまうと大変なことになってしまいます。
またいろいろな角度で骨の状態を把握できるため、治療をスムーズに進めることができます。
インプラント治療において、安全性、効率性からもCTは欠くことができない設備です。
インプラントの術式
インプラントは歯槽骨の量が十分にある場合は、通常通りのインプラント手術を行います。
ただ、歯槽骨の量が少ない場合、骨を増やす治療法が必要となります。
それは以下の方法です。
■ソケットリフト
上顎の奥の骨が薄いとき、上顎洞麻酔を持ち上げて隙間を作り、骨移植や再生療法なので骨造成を誘導する治療法です。
■サイナスリフト
上顎の奥の骨が薄いとき、上顎洞の横の歯ぐきをめくって上顎洞を露出させ、上顎洞を直接上に持ち上げ骨造成を行う手術です。
この方法は、上顎の奥の骨が極度に少ない場合に行われます。
■GBR法
歯槽骨が不足している場合に粉砕した自家骨もしくは骨補填材を置き、骨造成を促す手術です。その他に抜歯即時インプラントという方法もあります。
歯を抜くと同時に抜歯した所にインプラントを埋入する方法、手術が1日で済み不要な切開をすることがないので、腫れにくく、痛みが少ないメリットがあります。
当院のインプラントについて
当院ではAQBインプラントやアストラインプラントを採用しています。
純チタン材にハイドロキシアパタイトという骨の成分の一つで、歯と結合する材料をコーティングしているものを使用しています。
インプラント植立術の流れ
●カウンセリング
病歴や健康状態をお聞きし、お口全体の検査をします。
その後、患者様と十分相談しな がら治療計画を立て、インプラントについても詳しくご説明します。
●診査/診断
レントゲン撮影以外にも、噛み合わせ・顎の関節の状態などを診査し、どのような治療 方法が最適かを診断します。
●インプラント埋入手術
麻酔は局所麻酔を行いますので痛みはほとんどありません。
手術時間は1〜2本の場合は30分〜40分程度、本数が多い場合でも平均1時間前後で終了します。
術前の状態
インプラントを埋め込むための穴をあける。
インプラントを埋め込む。
●被せ物製作
(フルキャストクラウン(銀歯)・メタルボンド・ハイブリッド)
上顎の場合は約4ヶ月、下顎の場合は約3ヶ月を目安に最後の被せ物をします。
その3〜4ヶ月の間に、消毒・抜糸・歯ぐきのチェックなど、3〜4回来院していただくことになります。
手術方法や治り具合により、回数が増える場合もあります。
インプラント癒着状態を確認します。
仮歯を入れて問題がないかどうか確認します。
被せ物を装着し治療完了となります。
●メンテナンス
歯科衛生士による指導のもと、日頃の衛生管理をしていただきます。
特に手間のかかる管理ではありませんが、毎日の管理は重要です。
また、定期的に検診のご案内をDMでお知らせしますので、ご来院ください。
※インプラント治療は、自費診療となります。
インプラントと義歯の違い
義歯 | インプラント | |
良い所 | ・手術の必要がなく、一般的な治療のため保険適用でも治療が受けられる。 ・取り外しができるため歯磨きが困難な方には衛生的。 |
・食べ物を選ぶことなく、自分の歯に近い感覚で食事ができる ・自然な歯並びになり、違和感が無い。 |
留意点 | ・硬いものや粘りがある食べ物に苦労する。 ・味覚が変わる。 ・手入れが必要。 |
・体質によっては手術できない場合がある。 ・感染症に注意が必要で、正しい清掃習慣を身につける必要がある。 |
インプラント料金表
※価格はすべて税抜価格の表示です。
■インプラント料金の成り立ち(1本あたり) 診断料(30,000円) + 植立術料(140,000円) + 冠料(下記より) = 基本総額 |
|
■診断料(X線写真・模型作成など) | 30,000円 |
■植立術料 ※インプラント体の保証期間は、冠セット後より10年間です。 |
140,000円 |
■冠(上部構造)(強度などにより保障期間が異なります) ※(ブリッジ形態の場合、ダミー部も同額となります) ※キー&キーウェイ(半固定性ブリッジ) 15,000円 |
下記よりお選び下さい |
※手術当日はレントゲンを撮影するため、別途4,000円をいただきます。
冠(上部構造) | 審美性 | 強度 | インプラント料金 (総額) |
■ハイブリッドレジン 40,000円 (1年間保障) |
★★★ | ★★ | 210,000円 |
■パラジウム合金(銀歯) 40,000円 (5年間保障) |
★★★★★ | 210,000円 | |
■メタルボンド 70,000円 (5年間保障) |
★★★★ | ★★★★ | 240,000円 |
■ジルコニア 70,000円 (5年間保障) |
★★★★★ | ★★★★★ | 240,000円 |
■ゴールド(金歯) 100,000円 (5年間保障) |
★★★★ | 270,000円 |
■義歯用マグネット式インプラント(4本インプラント) ※義歯新製の場合は義歯料金別途(保険適用可) |
240,000円×4本植立 960,000円 内冠磁石代金込み |
骨の状態により、以下の処置を行う場合があります。(基本総額に別途) | |
■骨移植術 口腔内の別の場所からインプラント周辺への骨移植を行う手術です |
50,000円 |
■CGF再生療法 血液を採取し濃縮された成分を取り出して使用することで、傷の治りを早くしたり、骨や歯周組織の再生を促し回復を早めます |
50,000円 |
■サイナスリフト 上顎洞へ骨や骨補填材を移植して、アゴの骨量を増やす治療です |
50,000円 |
冠セット時に内冠を作成する場合があります。(1本10,000円)
冠セット後には、冠破折防止の為のマウスピースを作成します。(6,000円程度)
※患者様の健康状態により、インプラント植立手術が出来ない場合があります。
よくあるご質問
A:手術中は局所麻酔をするので痛みはありません。
ただ、麻酔が切れてから痛みや腫れは出ることがあります。一週間くらいで痛みや腫れは治ってきます。
A:口腔内の衛生状態が良好であれば長く持ちます。
ちなみにインプラントの10年生存率は90%~95%くらいです。
ですから、ブリッジや入れ歯と比べるとはるかに寿命が良いと言えます。
A::喫煙者でもインプラントが出来ないわけではありません。
ただ、喫煙は歯周病になりやすいと言われています。
なので、インプラントにおいてもインプラントの周りの骨が吸収して、インプラント周囲炎になることがあります。
統計的にも喫煙者と非喫煙者に比べ、インプラントの寿命は短いと言われております。
A:だいたい18歳以上(顎の発育が止まる時期)であれば特に問題ありません。
高齢者の方も大丈夫です。
A:早い方なら3ヶ月ぐらいで正常に噛めるようになります。
ただ骨の状態があまり良くないGBR・サイナスリフトなど特殊な手術を行った場合は4ヶ月~5ヶ月かかります。
インプラントムービー
当院のインプラントについて
インプラント治療の流れについて、ご説明します。
保証と費用について
当院のインプラント保証と費用について、ご説明します。