Tag Archives: 人工歯根

インプラント治療の3つのリスクと回避方法を詳しく解説!

2023年10月20日

こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。

リスクと書かれた木のブロック

インプラントは、欠損した歯を取り戻すための治療方法として広く知られています。

しかし「インプラントって具体的にどのような治療法なの?」「インプラント治療にリスクはあるの?」などの疑問を持っている方も少なくないでしょう。

今回は、インプラント治療の特徴やリスク、リスクを最小限にする方法を解説します。ぜひ最後までご覧ください。

インプラント治療とは?

インプラント治療の説明

インプラントとは、欠損した歯の代わりに、顎の骨に人工歯根を埋め込み、人工歯を取り付ける治療法を指します。ブリッジや入れ歯と同じく、失った歯を補うために行われる治療です。

インプラント治療の大きな特徴として、実際の歯根を模した人工歯根を骨に組み込むことで、自然な感触や噛み心地を実現できる点が挙げられます。ブリッジや入れ歯と大きく異なるメリットでしょう。

インプラント治療のメリット

インプラント治療には、さまざまなメリットがあります。3つのメリットをご紹介します。

自然に会話・食事ができる

インプラント治療は、人工歯根を顎の骨に固定することで、天然歯のようにしっかりと噛めることが最大の特徴です。そのため、インプラントを使用した歯は、見た目だけでなく機能性においても天然歯に非常に近いです。まるで自分の歯のような使用感を得られるでしょう。

違和感なく会話や食事をできるので、より快適な生活を追求したい方には、インプラント治療は非常に適した選択肢といえます。

審美性に優れた歯が手に入る

インプラント治療では、セラミックやジルコニアを用いた人工歯が主に使用されます。天然歯の色や質感に非常に近いため、見た目が自然で美しいです。セラミックやジルコニアは耐久性や耐摩耗性にも優れているため、長期間の使用にも適しています。

一方、入れ歯の場合は、笑った際に金具が目立つなどのデメリットがあります。

自然な見た目を重視する方や、日常生活での違和感を最小限に抑えたい方は、インプラント治療を選択するケースが増えているのです。

天然歯への影響が少ない

インプラント治療の場合は隣接する歯にダメージや負担を与えることなく、歯の欠損部分だけを治療することが可能です。

ブリッジを使用する場合、隣接する健全な歯を削って支えとして使用する必要があるため、土台となる歯には一定の負担がかかります。入れ歯も継続的に使用すると、顎の骨や歯茎を圧迫する可能性があります。

インプラントの場合は周りの歯を支えにすることなく独立して治療できるため、健全な歯に負担をかけることがありません。長期間の快適な使用を期待する場合、インプラント治療が推奨されることが多いです。

インプラント治療の3つのリスク

インプラント治療のリスクイメージ

メリットの多いインプラント治療ですが、リスクもあります。インプラント治療の3つのリスクを確認しましょう。

歯周病菌への感染リスク

口内環境が悪い状態が続くと、インプラント周囲の歯肉に炎症が起きます。症状が進行すると、インプラントを固定している骨が破壊されます。

骨が減少すると、インプラントの安定性が失われ、最終的にはインプラントが抜け落ちる可能性があるのです。一度骨が溶けた場合、骨移植を行うなどして骨の量を増やし、再びインプラントを安定させる必要があります。

インプラントが抜け落ちるリスク

インプラントが抜け落ちる、顎の骨を突き抜けるなどの症例があります。主な原因は、骨の密度や量が足りないことです。

骨の健康状態を正確に把握できていない状態でインプラントを行うと、問題が生じるリスクがあります。

金属アレルギーが起きるリスク

インプラント治療には、金属アレルギーのリスクが伴います。金属アレルギーは、金属が汗と反応してイオン化した際に発生することが多いです。

金属がアレルギーを引き起こすわけではありません。インプラントには、主にチタンという金属が使用されています。チタンはイオン化しにくいため、アレルギーのリスクは低いといわれています。

しかし、まれにチタンアレルギーの方もいるため、治療を受ける前にアレルギーリスクを考慮することが大切です。

インプラント治療のリスクを回避するための方法

インプラント治療の説明

インプラント治療のリスクを回避するための方法をご紹介します。

日々の口腔ケアを丁寧に行う

歯周病を発症すると、インプラントを固定している顎の骨が失われるリスクが高まります。そのため、日常の口腔ケアが非常に重要です。

食後の歯磨きを欠かさず行い、清潔な口内環境を保ちましょう。

しかし、歯周病の予防には歯磨きだけでは不十分です。定期的なメンテナンスとして医療機関を受診し、入念にケアしてもらってください。

事前に骨の状態を把握する

骨密度や骨量が不足している状態でインプラントを埋入すると、インプラントが抜け落ちるリスクがあります。施術前には、骨の健康状態をしっかりと確認しましょう。

通常、レントゲン検査や歯科用CTでの検査が行われます。

事前にパッチテストを受ける

チタンアレルギーを持つ人がインプラント治療を受けると、アレルギー反応がでることがあります。治療前に、ご自身がチタンに対してアレルギーがないかを確認することが重要です。

アレルギーがないか確認する方法として、パッチテストが行われます。

インプラント治療が向かない人

待ったのポーズをする女性医師

人によっては、インプラント治療が向いていない場合があります。

インプラントが向かない人の特徴は、以下のとおりです。ご自身にインプラントが向いているのかを判断する際の参考にしてください。

骨粗鬆症の人

骨粗鬆症の人は、骨密度が低いです。骨密度が低い状態でインプラント治療を受けると、インプラントが抜け落ちる、骨を突き抜けるなどのトラブルが起きる可能性があります。

そのため、骨粗鬆症の人には、インプラント治療は行えないでしょう。

糖尿病の人

糖尿病の人は血糖値が高くなる傾向があり、傷の治りが遅くなることが知られています。そのため、インプラント治療は避けたほうがいいでしょう。

ただし、血糖値をコントロールできている場合は、医師や歯科医師と相談したうえで治療を検討できます。

顎の骨が弱くなっている人

歯周病によって骨が溶けている人や、歯が欠損している期間が長かったことで骨が吸収されて弱くなっている人は、直接的なインプラントの埋入が難しい場合があります。

骨の量を増やし厚みを持たる骨造成手術を行えば、インプラント治療を受けられることもありますが、手術の際は体に大きな負担がかかるでしょう。歯科医師とよく相談し、骨造成手術を行うのか、インプラント治療を断念するのかを決める必要があります。

セルフケアができない人

インプラントの治療後、口腔内のケアが不十分だと、炎症のリスクが増加します。インプラントを支える顎の骨が溶けるかもしれないので、セルフケアができない人にはインプラント治療は向いていません。

禁煙できない人

禁煙できない人は、インプラント治療は向いていません。タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる効果があり、治療部位への血流が低下するためです。傷の治りが遅くなり、インプラントの成功率が下がる可能性があります。

喫煙は免疫系に悪影響を与え、感染リスクが増加します。インプラント周囲の炎症や感染を引き起こす可能性が高まるでしょう。

また、インプラントが骨としっかりと結合するためには、良好な血流と健康な組織が必要です。喫煙すると血流が低下し、歯茎などの健康にも悪影響を与えます。そのため、インプラント治療を希望するのであれば喫煙の習慣を改善する必要があるでしょう。

まとめ

歯科衛生士

インプラント治療には多くのメリットがあり、天然歯に近い見た目や噛み心地を得られます。

しかし、治療にはリスクも伴います。リスクをしっかりと理解したうえで、治療を受けることが重要です。リスクを知らずに治療を受けると、問題の初期症状に気づけず、深刻な症状を引き起こす可能性があるでしょう。

また、インプラント治療が適していない方もいらっしゃいます。例えば、骨粗鬆症や糖尿病の方などは、治療の適応を慎重に検討する必要があるでしょう。

インプラント治療のメリットだけでなくリスクも考慮し、最適な判断を下すことが大切です。

インプラント治療を検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。

インプラント治療の流れと治療後の注意点について詳しく解説!

2023年9月5日

こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。

机に置かれたインプラントの模型と歯科用器具

インプラント治療は、一度の処置では終わりません。インプラント体とアバットメント、被せ物、それぞれを装着する際に処置を行います。そのため、インプラントは治療工程が多いといえるでしょう。

今回は、インプラント治療の流れと治療後の注意点について詳しく解説します。

インプラントとは

インプラントの模型を出して説明する男性

インプラントとは、歯を失った部分に人工歯根を挿入して、歯を取り戻す方法です。

歯を失った際の治療としては、ブリッジや入れ歯が一般的でした。近年、インプラント治療の理解が広がり、希望する人が増加しています。

歯は、口の中で見える部分と、下に隠れている歯根から構成されています。歯を失うと、支えとなる歯根も同時に失われるでしょう。インプラントは、歯根が完全にない状態の治療方法として選択されます。

インプラントの治療期間

机に置かれたカレンダーとファイル

インプラント治療は、一般的なブリッジや入れ歯とは違い、治療が完了するまでに3か月~1年かかるのが一般的です。

治療期間が長い理由として、歯茎の回復やインプラントが骨としっかりと結合するまでに時間がかかることが挙げられます。順調に進んだとしても治療の全行程が完了するまでに3か月は必要で、手術の内容や採用する処置によっては、半年~1年ほどの期間がかかることもあります。

インプラントの治療期間は、患者さまの骨の状態などにも左右されるでしょう。

インプラント治療の流れ

STEPと書かれた木のブロックを登る木の人形

インプラント治療の流れは、以下のとおりです。

カウンセリング

カウンセリングは、インプラント治療に対する不安や疑問を解消する場として設けられています。インプラントの基本的な情報、メリットとデメリット、インプラント以外の選択肢などを詳しく伝えます。

インプラントに関する不安や質問があれば、遠慮せずに相談しましょう。

検査・診察

インプラント治療前に、口腔内に問題がないか検査や診察を行います。まず、歯周病の検査を行い、歯型の採取や噛み合わせの確認をします。CTスキャンを活用して、顎の骨の密度や量など、詳細な検査も実施されるでしょう。

検査結果や患者さまの健康状態、被せ物の材質・形状・色などの具体的な希望をもとに、最適な治療計画を立てます。計画が確定したら、患者さまに内容を説明し、十分に理解・納得してもらったうえでインプラント治療を開始するのです。

インプラントの埋入

歯根の役割を果たすインプラント体を、患者さまの顎の骨にしっかりと固定します。具体的な手順としては、まず歯茎を開き、インプラントを固定するための穴をあけます。インプラント体を穴に埋め込み、開いた歯茎を縫合するのです。

一般的に、1本のインプラントを埋め込む際にかかる時間は15分程度ですが、治療する部分やインプラントの本数などによって変動します。抜歯や再生治療が必要な場合は、所要時間が延びるでしょう。

抜糸・仮歯の装着

手術後約2週間が経過したら、抜糸します。患者さまの状態や希望に応じて、仮歯を装着することもあるでしょう。

仮歯は、インプラントが完全に固定されるまでの待機期間中に、日常生活での食事や会話などに不都合や不快感が生じないように装着されます。

待機

インプラントを埋め込んだあと、インプラント体が顎の骨としっかりと結合し、一体化するまで待ちます。一体化を待つ期間は待機期間とよばれ、治療を受けた部位や骨の健康状態により異なりますが、約2~3か月の時間を要することが多いです。

トラブルや問題がない限り、基本的に待機期間中の来院は必要ありません。患者さまは、日常生活を過ごしながら自然にインプラントが骨と結びつくのを待ちます。

アバットメントの装着

インプラント治療の待機期間が終了したら、再度歯茎を開いてインプラントの結合状態を確認します。解析装置を使用して磁気をインプラントに当て、顎の骨とインプラントがしっかりと一体化しているかを確認するのです。

骨とインプラントが正常に定着していることが確認できたら、インプラントと人工歯を繋ぐアバットメントを取り付けます。アバットメントの装着後、歯茎の形状が自然に整うのを1〜2週間ほど待つのが一般的です。

人工歯の型取り

アバットメントに取り付ける人工歯の型取りを行います。患者さまの口腔内にフィットするように、専用の器具を使用して型取りを行い、被せ物が作成去れます。

被せ物の装着

被せ物が完成したら、アバットメントに人工歯を取り付けて治療完了です。

治療が完了したからといって、サポートが終わるわけではありません。完成後の歯の噛み合わせや被せ物の形状に不都合がある場合は、必要な修正を行います。

メンテナンス

インプラントを長期的に維持するには適切なメンテナンスが欠かせません。インプラントや口腔内の健康状態を確認するために、3~6か月に一度の頻度で定期検診を受けましょう。

インプラントには、インプラント周囲炎という感染症のリスクが存在します。インプラント周囲炎を発症すると、最悪の場合インプラントを抜くことになります。インプラントを長く使うために、口腔内は清潔に保ちましょう。

インプラント治療後の注意点

黄色い机に置かれた!マーク

手術が終わったあと、麻酔の効果が切れると痛みが出ることがあります。痛みが出てきた場合は、医師から処方された痛み止めを服用してください。

インプラント治療後の注意点は、以下のとおりです。

・手術後2週間は喫煙しない

・熱いものや辛いものなど、刺激の強い食べ物を避ける

・手術後3日間は飲酒や激しい運動を避ける

・浴槽には浸からずシャワーで入浴する

・医師から処方された抗生物質を指示どおりに服用する

特に、骨を再生する手術を受けた方は、頬に一時的にアザが現れることがあります。時間とともに自然に薄れるので、過度な心配は必要ありません。何か異常を感じた場合は、早めに歯科医師に相談してください。

インプラント治療後のメンテナンスの重要性

歯科医院で治療を受ける女性患者

インプラントは高度な技術で作られた人工歯ですが、メンテナンスを怠るとトラブルが起きる可能性があります。インプラントは人工物なので虫歯のリスクがありませんが、周囲に歯石が蓄積されるとインプラント周囲炎を引き起こす原因となります。

上述しましたが、インプラント周囲炎が進行すると、最終的にはインプラントの除去を余儀なくされるかもしれません。インプラントを長く使用するには、日常のブラッシングが欠かせません。定期的に歯科医院で検査・クリーニングを受けることで、プラークや歯石の蓄積を早期に発見し、適切なケアを受けることが可能です。

天然歯と同様に、インプラントも適切なケアが必要です。定期的に歯科医院を受診して、メンテナンスを受けましょう。

まとめ

緑の机に置かれたインプラント

インプラント治療は、入れ歯やブリッジと比べて治療工程が多く、治療期間が長いです。インプラントは、インプラント体・アバットメント・被せ物の3つから構成されており、それぞれ装着する際に処置が必要になります。

インプラント体を埋め込んだら、骨と結合するまでに数か月待機しなければなりません。結合が確認できたら、アバットメントを取り付けます。そのあと、型取りした被せ物を装着したら治療完了です。

インプラント治療は、治療が完了したら終わりではありません。インプラントには特有の感染症、インプラント周囲炎のリスクが伴います。インプラント周囲炎はインプラントの歯周病ともよばれており、症状は歯周病と似ています。歯周病菌によって顎の骨が溶かされると、インプラントが不安定になり、最悪の場合脱落するでしょう。

インプラント周囲炎を防ぐには、日々の丁寧な歯磨きと、歯科医院での定期的なメンテナンスが重要です。メンテナンスは3~6か月に1回が推奨されています。インプラント治療を無駄にしないためにも、治療後のメンテナンスをしっかりと受けましょう。

インプラント治療を検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。

インプラントとブリッジの治療法や費用などの違いを徹底比較!

2023年8月18日

こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。

2つのものを比較する天秤

インプラントとブリッジは歯を補う治療法ですが、メリットやデメリット、治療内容が大きく異なります。治療法を選択する場合は、それぞれの特徴をしっかり理解することが重要です。

今回は、インプラントとブリッジの治療法や費用などの違いを徹底比較します。

インプラントとは?

インプラントを入れた時のイメージ

インプラントとは、人工の歯根を顎の骨に直接埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。主に欠損した歯の補充に用いられ、自然な噛み心地や見た目を実現します。

治療内容は、まず麻酔を行い、歯茎を切開します。インプラントを埋め込む適切な位置と角度を決定したら、顎の骨に穴を開けるのが次の手順です。開けた穴にチタンなどで作られた人工の歯根(インプラント体)を埋め込みます。インプラント体と人工歯をつなぐアバットメントを取り付けたら、その上に人工歯(被せ物)を取り付けて完成です。

ただし、インプラント体が骨と結合するまでの間(約3か月)は、一時的な被せ物(仮歯)を使用し、結合を確認できたら最終的な被せ物を取り付けます。

インプラントの大きなメリットは、周囲の健康な歯を削る必要がなく、自然な見た目と機能を実現できることです。また、ほかの歯に負担をかけることなく、食事や話すといった日常生活を快適に過ごすことができるでしょう。

しかし、治療費は高額で、手術と骨との結合期間を必要とするため、治療期間が長くなることがあります。さらに、全身の健康状態や口腔内の骨の状態によっては、インプラント治療が適用できない場合もあります。

ブリッジとは?

ブリッジを入れた時のイメージ

ブリッジは、欠損した歯の両隣の健康な歯を土台とし、その間に人工歯を連結させることで、自然な噛み心地や見た目を実現します。治療のプロセスは、以下のとおりです。

まず麻酔を行い、土台となる歯を削って形を整えます。このとき、土台となる歯を削らなければなりません。次に、削った歯の形状に合わせて、ブリッジを製作します。製作が完了したら、土台となる歯にブリッジをセメントで固定します。

ブリッジ治療のメリットは、治療期間が比較的短く、欠損部をきちんと補うことで噛み合わせを整えることができる点です。また、ブリッジは固定式のため、外れる心配がなく、自然な使用感を得ることができるでしょう。

ただし、ブリッジ治療にはデメリットもあります。健康な歯を削る必要があり、土台となる歯が虫歯の場合、痛みや知覚過敏を引き起こす可能性があります。また、ブリッジで補った部分の噛む力は、土台となる歯が負担するため、土台の歯に余計な負担がかかることもあるでしょう。

インプラントとブリッジの違いとは?

クエスチョンマーク

インプラントとブリッジは歯を補う治療法ですが、特徴が大きく異なります。インプラントとブリッジの特徴の違いは、以下のとおりです。

<インプラントとブリッジの特徴の違い>

項目 インプラント ブリッジ
歯を削るか
どうか
削る必要はない 前後の歯を削る必要がある
適用条件 骨の厚み・高さ、神経や血管の位置に影響を受ける 欠損部分の前後に歯があれば適用可能である
外科手術 外科手術が必要である

全身疾患があると治療できない場合がある

外科手術は必要ない

全身状態から制約を受けない

リスク 手術中のトラブルやインプラント周囲炎などのリスクがある 土台の歯が虫歯や歯周病になるリスクがある
最大咬合力、
噛み砕く能力
最大咬合力は天然歯と同じか、それ以上である

※咀嚼能率は約80%

最大咬合力は天然歯とほぼ同じである

※咀嚼能率は約60%

噛む力の負担 ほかの歯に負担が及ばない 土台の歯に余計な負担がかかる
違和感・使用感 入れ歯のような違和感なし 入れ歯のような違和感なし
審美性 被せ物の種類による 被せ物の種類による
平均寿命 10年生存率は90%以上 10年生存率は50~70%
メンテナンス
方法
定期的なクリーニングが必要である 定期的なクリーニングが必要である
費用 保険適用外のため高額である 保険適用内と適用外の選択が可能である
治療期間 約6か月以上必要(最短で約3か月)である

骨造成を行う場合はさらに長くなる

約2~4週間で治療が完了する

インプラントがむいている方

インプラントの模型と患者さま

ここまで、インプラントとブリッジの違いについて解説しました。

次に、インプラントがむいているのはどのような方なのかご紹介します。インプラントがむいている方は、以下のとおりです。

ほかの歯を削りたくない方

インプラント治療は、ほかの歯を極力傷つけない治療法のため、ご自身の歯を大切にしたい方に最適です。ブリッジ治療では、失われた歯の両隣の健康な歯を削ってブリッジを支える役割をさせる必要があります。

しかし、歯を削ると削った歯の強度が劣り、長期的に見ると削った歯に対する負担が増大し、削った歯自体が再治療を必要とする可能性がでてきます。

一方、インプラント治療は基本的に歯を削る必要がなく、顎の骨に直接インプラント体を埋め込むため、残った健康な歯を傷つけることなく治療を行うことが可能です。

見た目や機能性を重視したい方

インプラントは見た目や機能性に優れた治療法であり、審美性を重視する方や頻繁に歯を使う必要がある方に特に推奨されます。

インプラントは天然歯に非常に近い形状をもつため、見た目が自然で美しく、ほかの方が見ても人工の歯だと気づくことはほとんどありません。そのため、見た目が重要な業種に従事している方にとっては大きなメリットとなります。

さらに、スポーツ選手のように歯を食いしばる動作が多い方にとっても、インプラントは強度と安定性があるため理想的な治療法といえるでしょう。

また、発音に影響を与える可能性のある入れ歯や歯がない状態とは異なり、インプラントは天然歯とほぼ同等の発音を可能にします。職業上、発音が重要な方にとっても、インプラントはよい選択となるでしょう。

天然歯のような噛み心地を求める方

顎の骨と直接結合するインプラントは、自然な歯と同じように噛む力を実現できます。食感や味を損なうことなく、天然歯に近い感覚で食事を楽しむことが可能です。

一方、入れ歯やブリッジでは、噛む力が顎骨に直接伝わるわけではないため、噛み心地に違和感がある方も少なくありません。

自然な噛み心地を求めている方は、インプラント治療がむいています。

ブリッジがむいている方

歯科医院で笑顔でこちらをみている女性

次に、ブリッジがむいているのはどのような方なのかご紹介します。ブリッジがむいている方は、以下のとおりです。

費用をおさえたい方

費用をおさえたいと考えている方に対しては、ブリッジがむいています。

ブリッジは保険適用の対象となり、治療費は約2万円程度におさえることが可能です。インプラント治療は保険適用外で、1本あたり約30~40万円の費用がかかることを考えると、大きな金額の差がでます。

つまり、ブリッジ治療はインプラント治療に比べてかなりリーズナブルであり、費用をおさえたいというニーズに対応しています。

ただし、ブリッジ治療では、欠損部分を埋めるために隣接する健康な歯を削る必要があります。削られた歯の強度が低下する可能性があり、将来的に別の治療が必要な場合があります。

治療期間を短くしたい方

ブリッジ治療は基本的に手術が必要ないため、一般的なケースであれば約3~4週間で治療が完了します。抜歯を伴う場合でも、治癒期間を含めて約1か月で治療を終えることが可能です。

一方、インプラント治療は手術や骨組織への結合期間を必要とするため、治療期間は平均的に6か月以上かかります。そのため、時間的な制約がある場合や早く欠損部分を補いたいと考えている方にとっては、ブリッジが適した選択となるでしょう。

外科手術ができない方

インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋め込むための外科手術が必要ですが、外科手術が困難なケースも存在します。たとえば、外科手術が怖くて受けたくない方、全身疾患や持病があるため外科手術が困難な方、特定の薬を服用していて、薬の影響で外科手術が受けられない方などが該当します。

外科手術が適用できない方は、ブリッジ治療がむいているでしょう。ブリッジ治療は、基本的に外科手術を必要とせず、欠損した歯を補充することができます。そのため、手術が困難なケースや手術に不安を抱えている方にとっては、ブリッジが適した治療法といえるでしょう。

まとめ

ポイントをまとめる女性

インプラントとブリッジは歯を補う治療法ですが、特徴や治療内容は大きく異なります。

インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込むため、安定性が高く、ほかの歯を傷つけることもありません。自然な色味の被せ物を選択すれば、天然の歯と変わらない見た目になります。適切にメンテナンスを行えば、長期的に使用できるのも大きなメリットです。

一方、ブリッジは欠損部分の前後の歯を削る必要があり、また前後の歯を支えとするため健康な歯への負担が大きくなります。

しかし、インプラントと比較して、治療期間が短く費用もおさえられるのがメリットです。インプラントの治療費用は高額ですが、ブリッジと比較して平均寿命が長いため、長期的な視点で考えるとコストパフォーマンスがよい可能性があります。

ただし、インプラントは外科手術が伴い、持病があって服薬している方は適用できないこともあるため注意が必要です。

インプラントとブリッジで迷ったら、まずはそれぞれの特徴をよく理解しましょう。経済的な面も考慮して、歯科医師と相談しながら選択するのがよいでしょう。

インプラントやブリッジを検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。

インプラント治療のデメリットと注意点!治療を受けられない人とは?

2023年7月7日

こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。

インプラントの模型を使って患者に説明する

インプラント治療の主なデメリットとして、費用が高額であることや、治療期間が長いことが挙げられます。治療後は、インプラント周囲炎という感染症のリスクがあることも忘れてはいけません。

今回は、インプラント治療のデメリットや注意点、治療を受けられない人を解説します。

インプラント治療とは

顎に手を当てて考える白い服の女性

インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。

歯を失った部分にインプラントを設置するので、自然な見た目と噛み心地を再現でき、食事や話すなどの日常的な動作を自然に行うことができるようになります。

インプラントは、チタンやジルコニアなどの生体適合性の高い素材で作られます。顎の骨と結合しやすく、体内での拒絶反応を最小限に抑えることが可能です。

インプラント治療は、大きく2段階に分かれます。まず、顎の骨にインプラント体を埋め込む手術が行われ、数か月間インプラント体と顎の骨が結合するのを待ちます。結合を確認したあと、人工歯を取り付ける手術が行われるのです。

インプラント治療のメリット・デメリット

黄色い背景に置かれたMERITとDEMERITの札

インプラント治療は自然な見た目と噛み心地を実現できる一方で、費用が高額であることや治療期間が長いことが主なデメリットとして挙げられます。

インプラント治療のメリット

インプラント治療のメリットは、以下のとおりです。

自然な見た目が手に入る

インプラント治療は、見た目が自然で美しいメリットがあります。

入れ歯やブリッジで失った歯を補うと、色味が不自然になる、笑ったときに金具が見えるなどのデメリットがありますが、インプラント治療では、人工歯にセラミックやジルコニアなどの材料が使われることが多いです。天然の歯とほとんど変わらない、自然で美しい歯を手に入れることができます。

噛み心地がよい

入れ歯の場合、安定性が劣るため、違和感をおぼえる方や食べ物が入れ歯に挟まって不快感をおぼえる方がいます。違和感や不快感が原因で、しっかりと噛めないという悩みを抱える人も少なくありません。

インプラント治療では、人工歯根を顎の骨に直接埋め込むので、高い安定性を実現します。違和感や不快感が少ないため、自然な歯と同じような感覚で噛むことが可能です。

インプラント体の材料として多く用いられるチタンは、骨と結合しやすく耐久性に優れています。インプラントが骨にしっかりと固定されるため、強く噛む力にも耐えられるのです。

ほかの歯を傷つけるリスクが低い

ブリッジや入れ歯では、失った歯を補うために周囲の健康な歯を削って土台を作る必要があります。健康な歯に負担をかけることに抵抗を感じる人も多いでしょう。

インプラント治療では、ほかの健康な歯に影響を与えることなく治療を受けられます。周囲の健康な歯を保護しつつ、安定した噛み心地と自然な見た目を得られるのです。

骨が瘦せることを防止できる

歯を失った部分の顎の骨には、噛む際の刺激が伝わりません。そのため、骨が次第に痩せて、萎縮します。骨が痩せるのは、特に入れ歯治療を行った場合に多いです。

インプラント治療では、歯を失った部分の顎の骨に直接インプラント体を埋め込むので、咀嚼時の刺激が骨に伝わります。天然の歯が存在したときと同様の力が骨に伝わるため、骨が痩せることを防げるのです。

インプラント治療のデメリット

インプラント治療のデメリットは、以下のとおりです。

費用が高額になる

一般的に、インプラント治療は保険が適用されないため自費治療となります。保険適用内のほかの歯科治療と比較すると、治療費が高額になるでしょう。インプラント治療の費用相場は、1本あたり300,000〜400,000円程度です。

また、インプラント治療は人工歯を装着すれば終わるわけではありません。長期的にインプラントを維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスでは、インプラント周囲の組織の健康状態を確認し、口腔内のクリーニングなどを行います。

治療後の通院の際にかかる費用は、治療費とは別で必要です。初期治療費だけでなく、継続的な治療費も考慮しなければなりません。

治療期間が長い

通常の歯科治療と比較して、インプラント治療は多くの時間と通院回数を必要とします。カウンセリングや手術、経過観察など、少なくとも5回以上の通院が必要でしょう。

治療期間は口腔内の状態によって異なりますが、平均的に6か月程度かかるとされています。インプラント治療の成功率を高めるには、埋入したインプラント体を顎の骨としっかり結合させなければなりません。インプラント体と顎の骨が結合するまでには、少なくとも3か月程度の時間が必要といわれています。

身体への負担が大きい

インプラント治療は、歯茎を切開して顎の骨に穴をあける外科手術が必要です。麻酔によって手術時の痛みは軽減されますが、手術の負担がないわけではありません。

持病を抱えている人や薬を服用している人、妊娠中の人は、手術や術後の回復過程に影響を及ぼす可能性があります。インプラント治療は、入れ歯などの歯科治療と違い、誰でも受けられるわけではないのです。持病や服用中の薬などは、治療前に必ず歯科医師に申告しましょう。

治療後もメンテナンスが必要である

インプラントが正しく機能し続けるには、治療終了後も定期的に歯科医師によるチェックやメンテナンスを受ける必要があります。インプラントの定着状態、人工歯の状態、噛み合わせの具合などを確認し、必要に応じて調整や処置を行うでしょう。

治療後の通院は、3~6か月に1回の頻度で受けることが推奨されています。インプラントだけでなく、全体的な口腔の健康を維持するためにも、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けましょう。

インプラント治療のリスク

机の上にRISKの木の文字を並べる手元

インプラント治療には、上顎洞にインプラントが落ちたり神経を傷つけたりすることで、痺れや麻痺が生じるなどのリスクがあります。手術に関するリスクは、事前のCTでしっかりと位置関係を確認することで防ぐことが可能です。

上顎洞へのインプラント体の落下

上顎のインプラント治療において起こりうるリスクです。

上顎洞は、口腔の上部に存在する空洞のことを指します。上顎は特に骨が薄い方が多く、インプラント体が上顎洞へ落ちるリスクがあるのです。

CTスキャンを用いて骨の厚みや骨質を詳細に理解し、安全に埋入できる位置を確定することで、インプラント体が上顎洞へ落下するリスクを大幅に低減できるでしょう。

口元の麻痺や痺れ

神経損傷は、下顎のインプラント治療において起こりうるリスクです。

下顎には、大きな神経がある下顎管が通っています。インプラントを埋め込む際に神経に触れると、唇や舌、歯茎などに一時的な麻痺や痺れを引き起こす可能性があります。

神経損傷のリスクを減らすには、CTスキャンを用いて下顎管の正確な位置を把握することが重要です。

インプラントの脱落

インプラントの脱落は、顎の骨とインプラントの結合が不十分な場合や感染症が起きた場合に発生します。

喫煙習慣のある患者さまや口腔内の清掃が不十分な患者さまは、感染リスクが高く、インプラントの脱落の一因となります。また、歯科医院での手術の際に滅菌処理などの衛生管理が不十分な場合、手術時の感染リスクが高まり、インプラントが抜け落ちるリスクが高まるでしょう。

治療前に禁煙し、口腔ケアの指導を受けることで、インプラントが脱落するリスクを低減できます。衛生管理を徹底している歯科医院を選ぶことも重要です。

金属アレルギーの発症

インプラント治療には、金属アレルギーのリスクが伴います。

インプラントの人工歯根に使用されるチタンは、人工関節などでも広く用いられている素材です。チタンは、生体親和性が高く、一般的にはアレルギー反応を起こしにくいとされています。

しかし、近年の研究ではチタンが金属アレルギーの原因となる可能性が指摘されています。インプラントによる金属アレルギーを予防するには、事前にチタンに対するアレルギーがないか、パッチテストを受けるとよいでしょう。

インプラント周囲炎の発症

インプラント治療後は、インプラントの歯周病といわれるインプラント周囲炎を発症するリスクがあります。人工歯根の周りの顎の骨が溶ける病気で、進行するとインプラントの除去が必要です。

インプラント周囲炎を経験する患者さまは、治療前から歯周病を抱えている可能性が高いです。歯周病は、日々の口腔ケアが不適切なことが原因で発症することが多いので、口腔ケアの方法を見直しましょう。インプラント治療を受ける場合は、適切な歯磨きと3~6か月に一度の歯科検診を受けることが重要です。

インプラント治療を受けられない人

体の前でばつ印を作る女性

インプラント治療は、歯根膜が失われるため感染症にかかりやすくなります。口腔ケアが適切に行えない人や定期的に通院できない人は、治療を控えたほうがよいでしょう。

強い歯ぎしりや食いしばりがある人

歯ぎしりや食いしばりは、インプラントに過度の負担をかけます。人工歯の破損やインプラントの脱落につながるかもしれません。

禁煙できない人

喫煙は、口腔内の血流を悪化させ治癒能力を低下させます。インプラントが顎の骨に結合するのを妨げ、インプラントの失敗につながる可能性があります。

歯磨きやメンテナンスなどを適切に行えない人

インプラントは、定期的なメンテナンスが必要です。歯磨きやクリーニングを怠ると、インプラント周囲炎のリスクが高まり、インプラントが脱落する可能性があるのです。

重度の糖尿病がある人

糖尿病は、身体の治癒能力を低下させ、感染症のリスクを高めます。インプラントが骨に適切に結合するのを妨げ、インプラント治療の成功率を低下させるおそれがあるでしょう。

骨粗鬆症の人

骨粗鬆症は、骨の質と密度が低下する病気です。骨量が不十分な場合、インプラントをしっかりと固定することが難しい可能性があります。

インプラント治療を受ける際の注意点

机の上に置かれた!マークが書かれた木のブロック

インプラント治療を受ける際の注意点は、以下のとおりです。

・手術前日は十分な睡眠をとる

・鎮静法で手術を受ける場合、帰宅時に車両の運転を避ける

・手術当日は強いうがいをしない

・抗生物質は指示どおりに飲み切る

・上顎の手術後は強く鼻をかまない

・喫煙を控える

・手術後は飲酒や激しい運動、入浴を避ける

・手術部位を舌や指で触らない

・食事の際に治療を行った部分で噛まない

・インプラント治療後は定期的にメンテナンスを受ける

・帰宅後に異常を感じた場合は、すぐに歯科医院に連絡する

上記を守ることで、インプラント治療のリスクを最小限に抑えることができるでしょう。

まとめ

インプラントを入れた歯を見せて笑う女性の口元

インプラント治療の主なデメリットは、費用が高額であり、治療期間が長いことです。また、インプラント治療後は、歯根膜が失われるため感染症にかかりやすいです。

治療後は歯磨きを丁寧に行いましょう。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスを使って、歯と歯の間もきれいに清掃してください。さらに、歯科医院でクリーニングを受けることも重要です。歯科医院で実施されるクリーニングは、専用の器具を使って通常の歯磨きでは落とせない汚れも除去します。クリーニングだけでなく、インプラントや口腔内の状態もチェックしてくれるので、異常があった際も早期発見・治療が可能です。

インプラントは、適切に管理すれば10~15年以上と非常に長持ちする人工歯です。デメリットやリスクを理解し、治療後の定期的に通院が可能な人は、検討してみてはいかがでしょうか。

インプラント治療を検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。