こんにちは。鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」です。
インビザラインという言葉を聞いたことがあっても、インビザライン Goという言葉を聞いたことがない方は多いかもしれません。インビザライン Goはインビザラインの種類のひとつで、部分矯正に用いられます。
では、インビザライン Goで治療する場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。また、ほかのインビザラインの費用と違いはあるのでしょうか。
今回は、インビザライン Goの特徴や費用相場、費用を抑えるコツ、他の種類との費用の違いなどについて解説します。前歯だけを矯正したいとお考えの方や費用を抑えて部分的に矯正したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
インビザライン Goとは
インビザライン Goとは、前歯から小臼歯までの部分矯正に用いられる方法です。他のインビザライン矯正と同様に、透明のマウスピースを装着して歯並びを整えます。もちろん、マウスピースは取り外しが可能ですので、食事や口腔ケアは普段通りに行うことが可能です。
また、インビザライン Goでは奥歯の矯正は行わないため、全体矯正よりも費用を抑えることができます。
インビザライン Goの適応症例
インビザライン Goは軽度の症例のみに対応できます。具体的には、以下のようなケースに対応が可能です。
- 前歯の間にすき間が空いている
- 1本だけねじれて生えている
- 1本だけ引っ込んで生えている
- 軽度の出っ歯
- 軽度の八重歯
- 軽度のガタつき
- 軽度の後戻り
奥歯の歯並び・噛み合わせに問題があるケースや抜歯を必要とするケースは、インビザライン Goの対象外となります。インビザライン Goで対応できるかどうかは、歯科医師に確認しましょう。
インビザライン Goのメリット・デメリット
以下では、インビザライン Goのメリット・デメリットについて解説します。
インビザライン Goのメリット
インビザライン Goのメリットは、以下の通りです。
治療期間が短い・費用を抑えられる
インビザライン Goは軽度な症例に特化した部分矯正の方法ですので、全体矯正よりも治療期間が短く、また費用も抑えられます。可能な限り治療にかかる費用を抑えたいという方や治療を早く終わらせたいという方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
痛みや違和感が少ない
ワイヤー矯正と比較して違和感や痛みが少ないこともポイントです。治療を始めて間もないうちは違和感や圧迫感を覚えることがありますが、数日〜1週間程度で落ち着くことがほとんどです。
普段通りに食事や歯磨きができる
インビザライン Goで使用するマウスピースは取り外しができるため、食事や歯磨きを普段通りに行えます。そのほか、スポーツなどの制限もないため、ライフスタイルを変えることなく治療を続けることが可能です。
インビザライン Goのデメリット
インビザライン Goのデメリットは、以下の通りです。
適応症例が限られる
インビザライン Goは軽度の症例を対象とした部分矯正ですので、歯列全体が大きく乱れている場合や奥歯の噛み合わせに問題がある場合などは適応外となります。そのため、まずは歯科医院で治療が可能かどうかを確認する必要があるでしょう。
歯を削らなければならないケースがある
場合によっては、歯をきれいに並べるためのスペースを確保するために歯の側面を削らなければならないケースもあります。健康な歯を削ることに抵抗がある方にとってはデメリットといえるでしょう。
自己管理が必要
インビザライン Goで使用するマウスピースをご自身で管理しなければならない点もデメリットです。インビザライン Goではマウスピースを1日20〜22時間装着する必要があります。マウスピースの装着を怠ると、計画どおりに歯を動かすことができません。
計画どおりに治療を進めるためには、マウスピースの装着時間を守ることが重要なのです。
インビザライン Goの費用相場
インビザライン Goは、マウスピース20枚以内で歯並びが整うような軽度の症例に用いられます。インビザライン Goをはじめとした矯正治療は、基本的に保険が適用されません。自費診療となるため、高額な費用がかかります。
インビザライン Goで治療する場合にかかる費用は、症例や歯科医院によって異なりますが、35万〜60万円程度が目安です。
インビザライン Goの費用を抑えるコツ
インビザライン Goは部分矯正ですので、全体矯正に比べると費用を抑えられます。
しかし、保険適用外の自費診療で数十万円単位の費用がかかることから、決して安いとはいえないでしょう。ここでは、治療にかかる費用を少しでも抑えるためのコツについて解説します。
マウスピースを適切に使用する
インビザライン矯正では、マウスピースを1日に20〜22時間装着する必要があります。装着時間が不足すれば計画通りに治療が進まず、長引く可能性があります。
治療計画に大きなズレが生じた場合、治療計画の修正が必要となり、追加で費用がかかることも考えられるでしょう。余分な費用負担を抑えるためにも、歯科医師の指示通りにマウスピースを装着することが大切です。
複数の歯科医院で見積もりをとる
インビザライン Goは保険適用外の自費診療となるため、歯科医院によって費用が異なります。できる限り費用を抑えたいと考えている方は、複数の歯科医院で見積もりをとったうえで、治療内容や費用を比較検討するのも方法のひとつです。
トータルフィー制を導入している歯科医院を選ぶ
先にも述べた通り、インビザライン Goの費用は歯科医院によって異なります。また、見積もりの費用に調整料などが含まれている場合とそうでない場合があります。調整料が含まれていない場合、一見すると治療費用が安いように感じるでしょう。
しかし、治療期間が延びて通院回数が増えれば、トータルでかかる費用は大きくなります。
歯科医院のなかには、治療にかかるすべての費用をまとめて支払うトータルフィー制を導入しているところもあります。トータルフィー制を導入している歯科医院であれば、追加費用がかからないため安心して治療を進められるでしょう。
医療費控除を申請する
医療費控除とは、1月1日〜12月31日の1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合に確定申告することで所得税の一部が還付される制度のことです。インビザライン Goは30万円以上かかる治療であり、医療費控除の対象となります。
医療費控除を受けるためには確定申告を行う必要があるため、医療費を支払った際の領収証を手元に残しておくようにしましょう。
なお、審美目的の治療の場合には医療費控除の対象外となります。ご自身の歯並びは医療費控除の対象となるかどうかを事前に歯科医師に確認することも大切です。
他のインビザラインとの費用の違い
インビザラインには複数の種類があり、それぞれ費用が異なります。ここでは、他のインビザラインとの費用の違いについてみていきましょう。
<インビザラインの種類とそれぞれの特徴・費用>
種類 | 特徴 | 費用 |
---|---|---|
インビザライン・コンプリヘンシブ | ・幅広い症例に対応可能 ・マウスピースの枚数に制限なし | 80万〜100万円程度 |
インビザライン・モデレート | ・中程度の不正咬合に対応可能 ・マウスピースは26枚まで | 70万〜90万円程度 |
インビザライン・ライト | ・軽度の不正咬合に対応可能 ・マウスピースは14枚まで | 45万〜65万程度 |
インビザライン・エクスプレス | ・軽度の不正咬合に対応可能 ・マウスピースは7枚まで | 20万〜40万円程度 |
インビザライン Go | ・前歯の矯正に対応可能 ・マウスピースは20枚まで | 35万〜60万円程度 |
このように、インビザラインにはインビザライン Goだけでなく、さまざまな種類があります。それぞれ対応できる症例やマウスピースの枚数、費用が異なるため、よく理解したうえで選択することが大切です。
また、患者さんそれぞれに合った治療法は異なるため、どの治療法が適応となるかは、歯科医院で確認しましょう。
まとめ
インビザライン Goは、前歯のみに用いられる部分矯正の方法です。前歯のすきっ歯のみを治療したい方や1本だけ引っ込んで生えた歯を矯正したい方などに選ばれています。
ただし、歯列全体が乱れているケースや奥歯の噛み合わせに問題があるケースなどでは適応外となります。治療が受けられるかどうかは、歯科医院で確認してもらいましょう。
インビザライン Goの費用は35万〜60万円程度と高額です。歯科医院によって費用は異なるため、複数の歯科医院で見積もりを取って比較検討するとよいでしょう。
インビザライン Goを検討されている方は、鳥取市東町にある歯医者「山根歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院は、痛みに配慮した優しい治療を心がけて診療を行っています。むし歯・歯周病治療だけでなく、矯正治療や小児歯科、インプラント治療など、幅広い診療に力を入れています。